おいしい通り

梅干しの佃煮おにぎり レシピ





梅干しの佃煮おにぎり レシピ

食欲をそそる、梅干しの佃煮おにぎり

昨年漬け込んだ風味豊かな梅干しの佃煮を使って、簡単で美味しいおにぎりを作りましょう。梅干しの酸味と甘みがご飯一粒一粒に染み込み、満足感のある一食やおやつになります。

料理情報

  • 分類 : その他
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : ビビン
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 5 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料
  • よく熟成した梅干しの佃煮 8個
  • 温かいご飯 1膳分 (約200g)
  • 味付け海苔または刻み海苔 適量
  • 塩 少々(味調整用)
  • ごま油 小さじ1強(1/2大さじ)
  • 白ごま 少々(風味付け用)

調理手順

Step 1

まず、用意した梅干しの佃煮8個をさっと水で洗い、水気を切ります。種を取り除き、細かく刻みましょう。細かく刻むことで、ご飯とよく馴染みます。味付け海苔を使う場合は、手で細かくちぎるか、ハサミで細かく切って準備してください。刻み海苔を使っても構いません。

Step 2

ボウルに温かいご飯1膳分を入れます。ご飯が熱すぎないよう、少し冷ましてから使うのがおすすめです。ご飯に塩をほんの少しだけ振り、下味をつけます。(梅干しの塩分を考慮して塩の量を調整してください。)次に、ごま油小さじ1強(大さじ1/2)を加えて、ご飯粒がほぐれるように混ぜ合わせます。ごま油の香りがご飯の美味しさを一層引き立てます。

Step 3

ご飯に、準備した細かく刻んだ梅干しの佃煮と、ちぎった味付け海苔(または刻み海苔)を全て加えます。しゃもじや手を使って、すべての材料がご飯と均一に混ざるように、優しく混ぜ合わせましょう。梅干しの色がご飯にきれいに馴染むように混ぜるのがポイントです。

Step 4

全ての材料がよく混ざったら、一口大の丸いおにぎりの形に握ります。この時、手に軽くごま油を塗るか、水を少しつけると、ご飯が手につきにくくなります。最後に、出来上がったおにぎりの上に白ごまをパラパラと振りかけると、香ばしさと見た目の美しさが加わり、さらに美味しそうな「梅干しの佃煮おにぎり」の完成です!



モバイルバージョンを終了