栄養満点!鶏肉わかめスープ
牛肉がない時でも大丈夫!鶏肉で作る美味しいわかめスープのレシピ
今日は、牛肉がない時に活用できる鶏肉わかめスープのレシピをご紹介します。以前、高齢者施設への韓国料理ボランティアに行けなくなったことをきっかけに、お年寄りたちが恋しがるだろう韓国料理を思い、鶏肉で特別なみそ汁を作ってみました。鶏肉を使うことで、牛肉とはまた違った、深くまろやかな旨味を感じることができます。通常、わかめスープにはニンニクやネギ、玉ねぎは入れないのですが、これはネギに含まれる硫黄やリンの成分が、わかめに含まれるカルシウムの吸収を妨げ、ニンニクはわかめと栄養学的に相性が良くないためだそうです。特にニンニクは、長時間煮込むとスープが濁る原因になるため、最後に入れるのが良いでしょう。鶏肉特有の臭みが気になる方は、今日のレシピのように、最後に少量のニンニクを加えることで風味をプラスしてみてください。炊きたてのご飯と一緒に、満足感のある一食になりますよ!
主な材料
- 水で戻してしっかり絞った乾燥わかめ ひとつかみ(乾燥わかめ約15〜20g分)
- 鶏肉(むね肉またはもも肉) 150g
- 水 4カップ(約800ml)
調味料
- ごま油 大さじ1
- 韓国だし醤油(クッカンジャン) 大さじ1
- オイスターソース 大さじ0.5
- 塩 小さじ1/4(お好みで調整)
- ごま油 大さじ1
- 韓国だし醤油(クッカンジャン) 大さじ1
- オイスターソース 大さじ0.5
- 塩 小さじ1/4(お好みで調整)
調理手順
Step 1
まず、乾燥わかめを冷水に30分以上浸して、しっかりと戻してください。戻ったら、きれいに洗い、水気をしっかりと絞ります。食べやすい大きさに切って準備しておきましょう。
Step 2
鶏肉は一口大に切ります。むね肉を使うとあっさり、もも肉を使うとよりしっとりとした風味になります。
Step 3
温めた鍋にごま油大さじ1を熱し、準備したわかめを加えて弱めの中火で2〜3分炒めます。わかめにゴマ油の香りが移り、しっとりするまで炒めるのがポイントです。
Step 4
炒めたわかめに、水4カップ、切った鶏肉、そして韓国だし醤油大さじ1を加えます。強火にかけて沸騰させます。
Step 5
スープが沸騰したら、表面に浮いてくるアクを軽く取り除きます。鶏肉から出るアクを取り除くことで、より澄んだスープになります。
Step 6
火を弱火にし、蓋をして約20分間、じっくりと煮込みます。この工程で、わかめと鶏肉の旨味がしっかりと引き出され、風味豊かな出汁ができます。途中、鶏肉が完全に火が通っているか確認してください。
Step 7
最後に、オイスターソース大さじ0.5と塩小さじ1/4を加えて、一煮立ちさせて味を調えます。味見をして、足りなければ塩で調整してください。全ての材料が調和したら火を止め、美味しく召し上がってください。