栄養満点!高麗人参風味のパンケーキと甘酸っぱい高麗人参&りんごソース
ほのかな風味の高麗人参パンケーキ
香ばしく焼き上げたパンケーキ生地に、栄養価の高い高麗人参を細かく刻んで加え、風味豊かに仕上げました。さらに、高麗人参、蜂蜜、りんごが調和した甘酸っぱいソースをたっぷりかけると、ほのかな苦味とまろやかな食感が絶妙な「セオ特製高麗人参パンケーキ」が完成します。苦味があって高麗人参の摂取をためらっていたお子様から大人まで、どなたでも抵抗なく美味しく楽しめる、栄養満点の特別な一品です。ご家族みんなの健康を気遣う、特別なレシピをご紹介します。
ほのかな高麗人参パンケーキの材料
- 新鮮な高麗人参 40g
- 新鮮な卵 4個
- 新鮮な牛乳 3大さじ
- 薄力粉 1/2カップ(約50g)
- ベーキングパウダー 1小さじ
- バニラエッセンス 1小さじ
- 冷たい生クリーム 200ml
- 砂糖 7大さじ
甘酸っぱい高麗人参&りんごソースの材料
- 新鮮な高麗人参 40g
- よく熟したりんご 2個
- 香り高い蜂蜜 120g(約1/2カップ)
- 新鮮な高麗人参 40g
- よく熟したりんご 2個
- 香り高い蜂蜜 120g(約1/2カップ)
調理手順
Step 1
まず、パンケーキに使う高麗人参40gを流水で丁寧に洗い、準備してください。土や汚れが残らないようにしっかりと洗いましょう。
Step 2
洗った高麗人参の「根頭」(頭の部分の節くれた部分)は、包丁で丁寧に取り除きます。その後、まな板に乗せ、できるだけ細かくみじん切りにしてください。みじん切りにした高麗人参の半分はパンケーキ生地に、残りの半分はソース作りに使います。パンケーキで高麗人参の食感が感じられるのが気になる場合は、高麗人参の皮を薄く剥いてから刻むと、よりなめらかに仕上がります。
Step 3
高麗人参と相性の良い、よく熟したりんご2個を準備します。りんごもきれいに洗い、ピーラーなどで皮をすべて剥いてください。
Step 4
皮を剥いたりんご2個を、おろし金でしっかりとすりおろします。すりおろしたりんごは、目の細かいザルや清潔な布巾(またはガーゼ)を使って、果汁だけをしっかりと絞って準備してください。澄んだりんご果汁を使うことが、ソースのすっきりとした味の秘訣です。
Step 5
弱火で熱した鍋に、準備した澄んだりんご果汁180gと、先ほどみじん切りにした高麗人参40gをすべて加えます。弱火を保ちながら、ゆっくりと煮詰めてください。
Step 6
りんご果汁の中で高麗人参が柔らかくなるまで、約5〜7分間煮詰めます。高麗人参の香りがほのかに漂ってきたら、香り高い蜂蜜120gを鍋に加えます。蜂蜜を加えてさらに3〜5分ほど煮詰め、ソースのとろみをつけたら、火をすぐに止め、自然に冷まします。こうすることで、甘さの中にほのかな苦味が効いた、魅力的な高麗人参&りんごソースが完成します。
Step 7
パンケーキにふんわりとした食感を加える、冷たい生クリーム200mlを準備します。冷たい状態を保つことが、きれいに泡立てるコツです。
Step 8
清潔で冷たいボウルに生クリームを注ぎ、砂糖大さじ3杯を3回に分けて加えながら、ハンドミキサーで泡立てます。泡立てる途中で砂糖を少しずつ加えることで、きめ細やかな泡を作ることができます。
Step 9
生クリームが、持ち上げた時に角がゆるやかに描かれる70〜80%程度の硬さになったら、ミキサーを止めます。ボウルにラップをかけ、冷蔵庫で冷やしておきます。これにより、パンケーキに添えるための滑らかなクリームが準備できます。
Step 10
新鮮な卵4個を準備し、黄身と白身に分けます。分けた白身は冷たいボウルに、黄身は別のボウルに入れてください。白身を冷たいボウルに入れると、メレンゲがきれいに泡立ちます。
Step 11
黄身が入ったボウルに、香り高いバニラエッセンス小さじ1杯と、新鮮な牛乳大さじ3杯を加えます。泡立て器やフォークを使って、材料が均一に混ざるまで軽く混ぜ合わせます。
Step 12
目の細かいザルを使って、薄力粉1/2カップ(約50g)とベーキングパウダー小さじ1杯を、黄身の生地の上にふるい落とします。粉がダマにならないようにし、ふるった粉と黄身の生地を、ゴムベラや泡立て器で優しく混ぜ合わせます。混ぜすぎるとグルテンが形成され、パンケーキが硬くなることがあるので、粉っぽさがなくなる程度にさっくりと混ぜるのがポイントです。
Step 13
次に、冷たいボウルに入れた卵白に、残りの砂糖大さじ4杯を3回に分けて加えながら、ハンドミキサーで泡立てます。角がピンと立つしっかりとしたメレンゲができるまで泡立ててください。ハンドミキサーを持ち上げた時に、角が垂れずにしっかりと立つ状態になれば完成です。メレンゲを泡立てすぎると水分が分離して泡が潰れてしまうことがあるので、砂糖を加えるたびにメレンゲの状態を確認し、適切なタイミングで止めることが重要です。
Step 14
できたしっかりとしたメレンゲに、先ほど準備した黄身の生地を優しく混ぜ合わせます。ゴムベラを使い、ボウルの底から上へすくい上げるように、メレンゲの泡を潰さないように、上下にそっと混ぜ合わせます。あまり激しく混ぜすぎるとメレンゲの空気が失われてしまうので、手早く、全体が均一に混ざるように注意しながら混ぜるのがコツです。
Step 15
バターを薄く塗ったフライパンを弱火で熱します。生地をお玉一杯分取り、フライパンの上に丸く流し入れます。パンケーキが焦げ付かず、中まで均一に火が通るように、必ず弱火で蓋をして約3分間焼いてください。火力が強すぎると、表面だけが焦げて中が生焼けになることがあるので注意しましょう。
Step 16
3分経ったら蓋を開け、パンケーキの上に生地を1/2お玉分ずつ、さらにそっと乗せます。厚みを出すことで、より満足感のある仕上がりになります。
Step 17
ここで、パンケーキの間に小さじ1杯程度の水をそっと垂らします。この工程は、パンケーキをよりしっとりと柔らかく焼き上げるのに役立ちます。水滴がパンケーキ生地に直接かからないように注意しながら、周りに少し垂らしてから、再び蓋をしてさらに4分間焼きます。
Step 18
再び蓋を開け、パンケーキをひっくり返すタイミングです。ヘラを使ってパンケーキを慎重に裏返してください。裏返した後も同様に、パンケーキの間に小さじ1杯の水を軽く振りかけ、蓋をしてさらに4〜5分間焼き、きれいな焼き色をつけて仕上げます。
Step 19
パンケーキと一緒に添える、新鮮なフルーツと飾り用のミントの葉を準備します。(私はマンゴー、プラム、ブルーベリーを用意しましたが、お好みの他のフルーツに自由に置き換えても構いません。)
Step 20
よく焼けたパンケーキをお皿にきれいに盛り付けます。その上に、先ほど作った高麗人参&りんごソースを大さじ1杯ずつかけます。パンケーキを重ねるごとにソースをたっぷりかけると、より深い風味を楽しめます。
Step 21
冷蔵庫で冷やしておいた生クリームを、パンケーキの上にゆっくりと、垂れるようにそっと乗せます。滑らかなクリームがパンケーキを包み込む様子が食欲をそそります。
Step 22
最後に、小さくカットした新鮮なフルーツをきれいに盛り付け、フレッシュなミントの葉で彩りを添えます。お好みで粉砂糖を軽く振りかけると、さらに見栄え良く仕上がります。
Step 23
さあ、栄養満点の「ほのかな高麗人参パンケーキ」が完成しました!パンケーキからほんのり香る高麗人参の香りと、甘酸っぱい高麗人参&りんごソースが、素晴らしい調和を生み出します。ふんわりとしたパンケーキをソースにたっぷりつけ、甘い生クリームと一緒に口に運べば、まるで雲のようにとろける至福の味わいが楽しめます。苦味のために高麗人参を避けていた方も、このパンケーキを味わえばきっと考えが変わるはずです。お子様から大人まで、みんなが幸せに楽しめる、健康的で美味しい一食を完成させましょう。