栄養満点!炊飯器で作る牡蠣のお好み焼き
超簡単!炊飯器で牡蠣のお好み焼きレシピ
滋養強壮に良いとされる旬の牡蠣を使って、美味しいお好み焼きを作りましょう!炊飯器を使えば、油をあまり使わなくても、しっとり柔らかいお好み焼きが簡単に完成します。しっかりとした食事にも、お酒のおつまみにもぴったりです。
お好み焼きの材料
- 新鮮な牡蠣 160g
- 薄力粉 20g
- 牛肉だしの素 小さじ0.5
- 新鮮な卵 2個
- 刻んだネギ 2掴み(約20g)
- サラダ油 大さじ2
- こしょう 少々
- 打ち粉用小麦粉 大さじ1(牡蠣の洗浄用)
調理手順
Step 1
まず、牡蠣の汚れをきれいに取り除くことが大切です。ボウルに牡蠣160gを入れ、打ち粉用小麦粉大さじ1を加えて優しく混ぜ合わせます。小麦粉が牡蠣のぬめりや不純物を吸着してくれるので、よりきれいに洗うことができます。調味料のように混ぜた後、流水で優しく洗い流してください。
Step 2
きれいに洗った牡蠣はザルにあけて水気を切り、キッチンペーパーを使ってできるだけ水気をしっかり拭き取ってください。牡蠣に水分が残っていると、お好み焼きがべたついてしまうことがあるので、この工程を丁寧に行うことが重要です。
Step 3
次にお好み焼きの生地を作りましょう。大きめのボウルに新鮮な卵2個を割り入れ、牛肉だしの素小さじ0.5、刻んだネギ2掴み、薄力粉20g、そしてこしょうを少々加えてください。(ヒント:辛いのがお好みなら、青唐辛子を半個みじん切りにして加えると、ピリッとした風味をプラスできます!)
Step 4
全ての材料を入れ、箸や泡立て器を使って優しく混ぜ合わせます。小麦粉の塊が残らないように、まんべんなく混ぜ合わせ、全ての材料が均一に馴染むようにしてください。
Step 5
炊飯器の内釜の底にサラダ油大さじ2を均一にひいてください。油を少しひくことで、炊飯器の底にお好み焼きがくっつくのを防ぎ、より香ばしく焼き上げることができます。
Step 6
準備した牡蠣の生地を炊飯器の内釜に流し込み、表面を平らにならしてください。蓋を閉めて、「再加熱」または「栄養蒸し」などの調理モードを選択し、9分間加熱してください。(炊飯器のモデルによって調理モードの名称が異なる場合があります。)
Step 7
1回目の調理が終わったら蓋を開け、ヘラなどを使ってお好み焼きを慎重にひっくり返してください。再び蓋を閉め、「再加熱」または「栄養蒸し」モードでさらに9分加熱してください。このように2回加熱することで、中まで均一に火が通り、外側はさらにカリッと仕上がります。
Step 8
調理が完了したら、炊飯器から内釜を慎重に取り出し、お好み焼きをお皿に移してください。お好みで、赤く輪切りにした青唐辛子を数枚、見た目よく飾ると、より食欲をそそります。美味しい牡蠣のお好み焼き、どうぞ召し上がれ!