栄養満点!ヘルシーフュージョン蕎麦がゆ
夏バテ気味の朝にぴったり!体に優しいフュージョン風蕎麦がゆ
暑い夏でもさらっと食べられる、体に優しい蕎麦がゆのレシピをご紹介します。定番の蕎麦がゆを、風味豊かな出汁と具材で、味も栄養もアップさせたフュージョン風にアレンジしました。食欲をそそり、健康もサポートしてくれる、ちょっと特別な蕎麦がゆで、美味しい朝ごはんを体験しませんか?
基本の材料
- そばの実 1カップ(一晩水に浸しておく)
- 水 4カップ
- 昆布 1枚(5×5cm程度)
- かつお節 2大さじ
- 味噌 大さじ1
- 干ししいたけ 2個
- 塩 少々
- 松の実 少々(飾り用)
調理手順
Step 1
生の干ししいたけは、硬い軸の部分を切り落としてください。戻した干ししいたけの場合は、そのままお使いください。きれいにした干ししいたけは、約1cm角のさいの目に切ります。こうすることで、お粥全体に均一に混ざり、食感と風味が豊かになります。
Step 2
出汁をとった後の昆布は、お粥に入れて食べるので、食べやすいように細かく千切りにします。こうすることで、昆布の豊かな栄養とうま味をお粥の中からそのまま味わうことができます。
Step 3
鍋にきれいな水4カップを注ぎ、準備した昆布を入れます。水が沸騰したら、昆布の旨味が出たので取り出します。昆布を長時間煮すぎると苦味が出ることがあるので注意してください。
Step 4
昆布を取り出した熱い出汁をすぐに火から下ろし、かつお節を入れて少しの間蒸らします。その後、細かいザルで濾して、澄んだ出汁だけをきれいに取ります。味噌は別の器に入れ、ザルに乗せ、取った出汁を少量ずつ加えながら、ダマにならないようによく溶かします。こうすることで、出汁に味噌の香ばしい風味がよく溶け込み、深みのある味わいになります。
Step 5
用意した味噌出汁に、一晩水に浸しておいたそばの実をきれいに洗って加えます。最初は強火で煮立たせ、沸騰したら弱火にし、じっくりと煮込みます。そばの実が鍋底にくっつかないように、時々かき混ぜることが大切です。
Step 6
そばの実が柔らかくほどけてお粥状になったら、切った干ししいたけを加えて一緒に煮ます。水分が少なくなり、しいたけの風味が全体に馴染むまで中弱火で煮詰めてください。最後に、お好みで塩で味を調え、器に盛り付け、飾り用の松の実を散らせば、風味豊かで栄養満点のフュージョン蕎麦がゆの完成です。温かいうちにお召し上がりください。