栄養満点!もちもち食感のヒラタケを使った特性味噌チゲ(デンジャンチゲ)レシピ
もちもちのヒラタケと香ばしい味噌の絶妙なハーモニー、ヒラタケの味噌チゲ
こんにちは!元気の源は、やはり美味しいスープにあり、ですよね。今日は、体に良いとされるヒラタケ(エリンギ)を使って、美味しい味噌チゲ(デンジャンチゲ)を作ってみましょう。ヒラタケにはセレンやβグルカンが豊富に含まれており、抗がん作用に優れています。また、エルゴステロールという成分が含まれており、コレステロールや血管の健康維持にも役立ちます。さらに、食物繊維が豊富なので、ダイエットや便秘予防、骨粗しょう症の予防にも効果的です。さあ、もちもちとした食感と深い風味がたまらない、ヒラタケの味噌チゲを一緒に作ってみませんか?
チゲの材料
- 大根(薄切り) 1掴み
- 玉ねぎ(スライス) 1掴み
- ズッキーニ(スライス) 1掴み
- ヒラタケ(エリンギ) 1掴み
- 長ネギ(斜め切り) 1掴み
- 青唐辛子(斜め切り) 1本
- 水 2カップ
- 煮干し、切り干し大根、昆布の出汁パック 1個
- デンジャン(韓国味噌) 大さじ2
- コチュジャン(韓国唐辛子粉) 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、チゲに使う野菜を準備しましょう。ズッキーニは見た目もきれいな銀杏切りにし、大根と玉ねぎは食べやすいように角切りにします。(写真には玉ねぎが写っていませんが、必ず準備してくださいね!)ヒラタケは石づきを切り落とし、手でほぐして食べやすい大きさにします。長ネギと青唐辛子は、香りを引き立てるために斜め薄切りにします。
Step 2
土鍋(トゥッペギ)に、煮干し、切り干し大根、昆布の出汁パックを1個入れ、約10分間しっかりと煮立てます。切り干し大根が入ることで、より香ばしく深みのある出汁になりますよ。
Step 3
出汁が十分に出たら、出汁パックは取り出して捨てます。これで、美味しい味噌チゲのベースが完成しました。
Step 4
準備したズッキーニ、大根、玉ねぎなど、火の通りにくい野菜から土鍋に入れて一緒に煮込みます。野菜が柔らかくなるまで、じっくりと煮込むのがポイントです。
Step 5
野菜がある程度柔らかくなったら、味の決め手となるデンジャン(韓国味噌)大さじ2を加え、よく溶かします。味噌がダマにならないよう、スープと丁寧になじませてください。
Step 6
チゲが一度沸騰して味噌の味がなじんだら、準備しておいた豆腐と、もちもち食感のヒラタケを加えます。さらに、ピリッとした辛さと彩りを加えるために、コチュジャン(韓国唐辛子粉)大さじ1を入れます。
Step 7
最後に、新鮮な長ネギと、ピリ辛の青唐辛子を加えてさっと煮立たせたら、美味しいヒラタケの味噌チゲの完成です!香りの良いネギとピリ辛の唐辛子が、味にアクセントを加えて風味を一層豊かにしてくれますよ。