おいしい通り

栄養満点!きのこのたい焼き(붕어빵)作り





栄養満点!きのこのたい焼き(붕어빵)作り

きのこたっぷり!もちもち甘いミニたい焼きレシピ

甘いあんこの代わりにヘルシーなきのこをたっぷり使った、特製で美味しい自家製きのこたい焼きをご紹介します。もちもちで甘く煮詰まったきのこに、とろーり伸びるモッツァレラチーズの組み合わせが絶妙です。一口サイズのミニサイズなので、お子様のおやつにもぴったり。牛乳と一緒に楽しめば、栄養満点の軽食になります。たい焼き型で焼く楽しさと、食べる喜びを兼ね備えた、健康的で美味しいきのこのたい焼きをぜひお家で手軽に作ってみてください。きのこが苦手なお子様も美味しく食べられる、特別な一品です!

料理情報

  • 分類 : デザート
  • 材料カテゴリ : きのこ類
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • 3色ミックスエリンギ:80g
  • スティックモッツァレラチーズ:1本
  • ホットケーキミックス:120g
  • 新鮮な卵:1個
  • 牛乳:1/3カップ(約60ml)
  • 溶かしバター:型に塗る用

きのこの煮汁
  • 醤油:大さじ0.5(約7.5ml)
  • オイスターソース:大さじ1(約15ml)
  • 水:1/3カップ(約60ml)
  • はちみつ:大さじ3(約45ml)
  • こしょう:少々

調理手順

Step 1

まずは、3色ミックスエリンギときPの材料をすべて準備しましょう。

Step 2

3色ミックスエリンギはきれいに洗い、形がなくなるまで細かくみじん切りにしてください。食感を残したい場合は、少し粗めに刻んでも良いでしょう。

Step 3

小さめの鍋に醤油、水、オイスターソース、はちみつ、こしょうを入れ、よく混ぜ合わせます。煮汁がぐつぐつと沸騰したら、みじん切りにしたきのこを加え、中火で約5分間、水分が完全に飛んで照りが出るまで煮詰めます。火を止め、少し冷ましておきましょう。

Step 4

スティックモッツァレラチーズを、たい焼き型の大きさに合わせて約6等分に切っておきます。チーズが大きすぎると焼くときに生地がはみ出る可能性があるので、適度な大きさにカットしてください。

Step 5

大きめのボウルにホットケーキミックス、卵、牛乳を入れ、泡だて器でダマがなくなるまで、なめらかでゆるめの生地になるまでよく混ぜ合わせます。生地の濃度は、とろりと流れるくらいが適当です。

Step 6

ミニたい焼き型の内側に、溶かしバターをハケで丁寧に塗ります。生地をジッパー付きの袋に入れて端をカットするか、絞り袋を使って、たい焼き型の1/2量まで流し込みます。その上に、あらかじめ煮詰めておいたきのこソースとカットしたモッツァレラチーズを適量乗せ、さらにその上から生地を流し込み、型がいっぱいになるまで満たします。(焼き上がりにあふれないよう、入れすぎに注意してください。)

Step 7

完成したたい焼き型を、エアフライヤーのバスケットに置けるトレイにきれいに並べます。たい焼き型がエアフライヤーの中に安定して置かれるようにします。

Step 8

160℃に予熱したエアフライヤーに入れ、約15分間焼きます。焼いている間、焦げ付かないように途中で何度か確認すると良いでしょう。

Step 9

合計15分の焼き時間の途中、約7〜8分経過した時点で、たい焼き型を慎重に取り出し、優しくひっくり返します。こうすることで、両面がきれいにこんがりと焼け、よりサクサクとした食感を楽しめます。

Step 10

じゃーん!こんがりと美味しそうに焼きあがったきのこのたい焼きが完成しました。黄金色に美しく焼けた姿が食欲をそそります。

Step 11

可愛いミニきのこのたい焼きが完成しました!外はサクサク、中はしっとり、そしてもちもちのきのこにとろけるチーズが合わさって、食べるほどにクセになる美味しさです。お子様のおやつにも、大人の方のヘルシーなおやつにも最適ですので、ぜひ一度作ってみてください!



モバイルバージョンを終了