香ばしいニラチヂミ:おうちで楽しむペク・ジョンウォンさんのレシピ
ペク・ジョンウォンさんのレシピでニラチヂミをマスター!おうちで美味しいチヂミを作りましょう。
ニラは血をきれいにすると言われているので、よく食卓に取り入れています。今回は、そのフレッシュなニラを使って、サクサクで美味しいニラチヂミを作ってみようと思います。簡単なのに、豊かな味わいが楽しめるので、ご家族みんなで喜ぶメニューになるはずです。
主材料
- ニラ 1束(約100~150g)、洗って3~5cm長さに切る
- 玉ねぎ 1/4個(薄く千切り)
- 人参 1/6個(薄く千切り)
- エゴマの葉または大葉 1掴み(お好みで、香りをプラス)
- 青唐辛子 1本(辛味がお好みの場合、薄く小口切り)
衣と調味料
- 天ぷら粉 1/2カップ
- チヂミ粉 1/2カップ
- イワシのエキス(ナムチャ) 小さじ1(旨味アップ!)
- 水(生地の濃度調整用)
- 天ぷら粉 1/2カップ
- チヂミ粉 1/2カップ
- イワシのエキス(ナムチャ) 小さじ1(旨味アップ!)
- 水(生地の濃度調整用)
調理手順
Step 1
まず、ニラは流水で優しく洗い、水気をしっかり切ってから、食べやすいように3~5cm程度の長さに切ります。玉ねぎと人参は皮をむき、薄く千切りにしておきます。
Step 2
香りをさらに豊かにしたい場合は、準備したエゴマの葉や大葉をきれいに洗い、ニラと同じくらいの長さに切って一緒に加えます。独特の香りがニラチヂミの味を一層豊かにしてくれるでしょう。
Step 3
辛いのがお好きな方は、青唐辛子を薄く小口切りにして加えると、ピリッとした辛さがプラスされてさらに美味しくいただけます。お好みで量を調整してください。
Step 4
次に、カリッとしたニラチヂミを作るための生地を準備します。天ぷら粉とチヂミ粉を1:1の割合で混ぜると、天ぷらの衣のようにカリッとした食感と、チヂミ粉のもちもち感を両立できます。粉を混ぜたら、水を少しずつ加えながら、生地の濃度を調整してください。濃すぎず、薄すぎない、サラリと流れるくらいの少し緩めの濃度が目安です。
Step 5
準備したニラと千切り野菜を生地に加え、全体が均一に混ざるようにします。基本的には天ぷら粉とチヂミ粉に下味がついていますが、イワシのエキス(ナムチャ)を小さじ1杯程度加えると、旨味が増して、より深みのある味わいのニラチヂミになります。
Step 6
このように生地と材料を混ぜて容器に入れておけば、食べたい時に必要な分だけ取り出して、いつでも新鮮なニラチヂミを焼いて楽しむことができます。あらかじめ生地を作って冷蔵庫で保存しておくと便利です。
Step 7
熱したフライパンに油を多めにひき、生地を薄く広げて丸い形に焼きます。強火ではなく中弱火でじっくり焼くことで、中まで火が通り、香ばしくカリッとしたニラチヂミに仕上がります。端がカリッとしてきたら、裏返して反対側も均一に焼き色がつくまで焼いてください。