おいしい通り

栄養満点!いわしと大根の甘辛煮 レシピ





栄養満点!いわしと大根の甘辛煮 レシピ

ご飯が進む!いわしと大根の甘辛煮の作り方

上品ないわしと、みずみずしい大根を使った、甘辛い「いわしと大根の煮物」のレシピをご紹介します。ご飯が止まらなくなる、最高の常備菜です!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主材料
  • だし用いわし 15尾(頭と内臓を取り除く)
  • 大根 500g(約1/4本)
  • 長ねぎ 1/2本

基本の煮汁
  • 水 4カップ(800ml)

調理手順

Step 1

まず、大根の準備です。大根はきれいに洗い、厚さ1.5cm程度の一口大(約4x4cm)に切ります。厚すぎると火の通りが悪くなるので、均一な厚さに切ってください。半月切りやいちょう切りでも構いません。

Step 2

長ねぎは、少し大きめの斜め切りにします。細かく切りすぎると、煮ている間に崩れてしまうことがあるので注意しましょう。

Step 3

だし用いわしは、軽く水で洗い、ザルにあけて水気を切ります。臭みの原因となる頭と、硬い内臓(背わた)を丁寧に取り除きます。この下処理をすることで、よりすっきりとした味わいの煮物になりますよ。

Step 4

次に、美味しい煮物の要となる調味料を合わせます。ボウルに濃口醤油5スプーン、コチュジャン3スプーン、砂糖1スプーン、オリゴ糖1スプーンを入れ、よく混ぜ合わせます。甘めがお好みの場合は、オリゴ糖を1.5スプーンまで増やしても大丈夫です。最後に、みじん切りにしたにんにく1スプーンを加え、全体が均一になるようによく溶きのばしてください。

Step 5

広めの鍋に、切った大根といわしをきれいに並べ入れます。そこに、水4カップ(800ml)を注ぎ、材料がひたるくらいの水分量にします。

Step 6

作っておいた調味料を鍋全体に回しかけます。強火にかけて煮立たせ、煮立ったら弱火にし、蓋をして約20分間、大根が柔らかくなり味が染み込むまで煮込みます。途中、時々蓋を開けて、大根が鍋底にくっつかないように優しくかき混ぜてください。

Step 7

20分経って大根が程よく柔らかくなったら、火をさらに弱火(ごく弱火)にします。ここから、煮汁が程よく煮詰まるまで、さらに10分ほど煮込んでいきます。これにより、味が大根にしっかりと染み込みます。煮汁の濃度はお好みで調整してください。もし煮汁が多すぎる場合は、もう少し煮詰める時間を長くし、逆に煮詰まりすぎたら、少量の水を加えてください。

Step 8

最後に、切った長ねぎを加えて、1〜2分ほどさっと煮て、風味をプラスします。火を止めてください。長ねぎを煮すぎると食感が悪くなるので、さっと火を通すのがポイントです。

Step 9

火を止める直前、または火を止めた直後に、えごま油(またはごま油)を1スプーン回しかけます。えごま油(またはごま油)の香ばしい風味が、いわしと大根の煮物の味をより一層深みのあるものにしてくれます。

Step 10

出来上がったいわしと大根の煮物を器に盛り付け、白ごまをパラパラと散らせば、栄養満点のいわしと大根の煮物の完成です!温かいご飯にのせて、美味しく召し上がってくださいね。:)



モバイルバージョンを終了