おいしい通り

本粥風 牛肉の醤油煮込み





本粥風 牛肉の醤油煮込み

おうちで本粥の味を再現!風味豊かな牛肉の醤油煮込み(チャンジョリム)作り

家族みんなが好きな、ボリューム満点のおかず、牛肉の醤油煮込みを本粥風に作ってみましょう!甘辛い味と柔らかい食感は、ご飯が何杯でも進むこと間違いなし。特別な日にも普段のおかずにもぴったりの、美味しい醤油煮込みのレシピをご紹介します。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 牛肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 90 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料
  • 醤油煮込み用牛肉(牛もも肉またはランプ)520g
  • 水 750ml(牛肉が浸る程度)
  • 焼酎(ソジュ)1カップ(ソジュカップ基準)
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 長ネギ 10cm
  • ニンニク 10かけ
  • 生姜(ニンニク大)3かけ
  • 昆布 2枚(約5x5cm)
  • りんご または なし 1/4個分

調味料
  • 1回目の茹で汁 500ml
  • 濃口醤油 150ml
  • 焼酎(ソジュ)大さじ3
  • 砂糖 大さじ6
  • 水あめ(またはコーンシロップ)大さじ5
  • こしょう 少々(3回ほど振る)

調理手順

Step 1

醤油煮込み用の牛肉520gは、食べやすい大きさに切ります。キッチンペーパーで血合いを取り除き、流水で2時間以上、澄んだ水が出るまでしっかりと血抜きをしてください。途中で水を替えるとより丁寧です。

Step 2

血抜きした牛肉を鍋に入れ、牛肉が完全に浸るくらいの水750mlを注ぎます。(この時、水の量は牛肉がしっかり浸かることが重要です。)

Step 3

牛肉と一緒に、ニンニク10かけ、ニンニク大の生姜3かけ、昆布2枚、10cmの長ネギ1本、1/2個に切った玉ねぎ、焼酎1カップ(ソジュカップ基準)、そして1/4個分のりんごまたはなしを加えます。(果物は省略可能ですが、加えると甘みと旨味が増してより美味しくなります。りんごやなしは、4等分したうちの1切れ程度が目安です。)強火で沸騰させます。

Step 4

強火で沸騰したら、まず昆布を取り出して捨ててください。次に、牛肉を茹でる過程で出てくるアクや不純物を丁寧に取り除き、澄んだスープを作ります。

Step 5

蓋をして強火で5分間煮た後、火を中弱火にしてさらに35分間煮込みます。合計40分ほどじっくり煮込んだ牛肉は、火からおろし、網や皿に乗せて、熱いうちに手で食べやすい大きさにほぐします。(牛肉が完全に冷める前にほぐすと、柔らかくきれいにほぐれます!)茹で汁はザルでこし、澄んだスープだけを準備しておきます。

Step 6

ほぐした牛肉を再び鍋に戻し、準備しておいた1回目の茹で汁500mlを注ぎます。(牛肉は完全に冷める前にほぐすのがポイントです。冷めすぎるとほぐしにくくなります。)

Step 7

ここで調味料を加えます。濃口醤油150ml、焼酎大さじ3、砂糖大さじ6、水あめ大さじ5、そしてこしょうを3回ほど振って加えます。(醤油煮込みは基本的にしっかりとした塩味が付くため、普段薄味がお好みの方は醤油の量を調整してください。)

Step 8

この時、蓋を開けたまま強火で5分間煮込み、調味料を牛肉に染み込ませます。

Step 9

火を中弱火にし、さらに10分間煮込めば、美味しい牛肉の醤油煮込みの完成です。

Step 10

甘くてしょっぱい、ご飯泥棒の牛肉の醤油煮込みが完成しました!人それぞれ好みは異なりますが、このレシピ通りに作れば、本粥のような本格的な味わいを感じられるはずです。美味しい醤油煮込みで、楽しい食事の時間をお過ごしください!



モバイルバージョンを終了