春の香りを閉じ込めた栄養満点!菜の花の和え物
冬菜(菜の花)で作る、簡単すぎる和え物レシピ
春の訪れを告げるような、爽やかな香りの菜の花のおひたしを、簡単・スピーディーに作りましょう。食欲をそそる、体に嬉しい副菜です。
主な材料
- 菜の花 300g
- 麦味噌(またはお好みの味噌) 大さじ1
- ごま油 大さじ1
- にんにくみじん切り 小さじ1/2
- 白ごま 少々
調理手順
Step 1
まずは菜の花の下ごしらえです。黄色くなった葉や傷んだ部分は丁寧に取り除きましょう。流水で数回しっかりと洗い、土や汚れをきれいに落としてください。鍋に湯を沸かし、塩ひとつまみ(分量外)を加えると、菜の花が色鮮やかに、そしてシャキッと茹で上がります。準備できた菜の花を入れ、約1分間さっと茹でます。茹ですぎると食感が悪くなるので注意してくださいね。
Step 2
茹で上がった菜の花は、すぐに冷水にとって冷ますことで、シャキシャキとした食感を保つことができます。冷水で数回、余熱が取れるまで洗ったら、両手で優しく絞り、しっかりと水気を切ってください。水気が残っていると、調味料が薄まってしまいます。食べやすいように、3等分くらいの長さに切ります。
Step 3
次に、美味しい和え衣を作りましょう。ボウルに、麦味噌(またはお好みの味噌)大さじ1、にんにくみじん切り小さじ1/2、ごま油大さじ1を入れます。味噌の種類や熟成度によって塩分が異なるため、最初から全て入れず、少しずつ味見をしながら調整するのがおすすめです。もし、ピリッとした辛味を加えたい場合は、ここで輪切り唐辛子や一味唐辛子を少々加えても美味しいですよ。
Step 4
調味料が揃ったら、切った菜の花を加えて、白ごまをたっぷりと振りかけます。あとは、菜の花に調味料が均一に絡むように、手で優しく、もみ込むように和えていけば、風味豊かな菜の花のおひたしの完成です!味見をして、もし塩味が足りなければ、味噌をほんの少し足すか、お好みで醤油を数滴加えても良いでしょう。