おいしい通り

春の香りを満喫!もちもち쭈꾸미(イイダコ)とナズナのしゃぶしゃぶ





春の香りを満喫!もちもち쭈꾸미(イイダコ)とナズナのしゃぶしゃぶ

春の山菜「ナズナ」たっぷり!쭈꾸미(イイダコ)のしゃぶしゃぶレシピ

先日、書川(ソチョン)へ旅行した際に、ちょうど쭈꾸미(イイダコ)祭りが開催されていました。そこでは、春の山菜であるナズナをたっぷり使った쭈꾸미(イイダコ)のしゃぶしゃぶが名物だそうです。家で再現してみたところ、驚くほど美味しかったのです!香ばしいナズナと、プリプリとした食感の쭈꾸미(イイダコ)の組み合わせはまさに絶品。春の訪れを感じさせる優しい味わいです。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 栄養食
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • 쭈꾸미(イイダコ) 1kg
  • ナズナ(ヨモギ) 1/2斤(約250g)
  • 白菜 小ぶりのもの 1株
  • ニラ 1掴み
  • ミズ(セリ科の植物) 1掴み
  • エリンギ 1パック
  • 長ネギ 2本

しゃぶしゃぶ用だし
  • 昆布(手のひら大) 2枚
  • 煮干し(だし用) 約20匹
  • 韓国醤油(クッカンジャン) 3大さじ
  • 水 1リットル

調理手順

Step 1

春になると食べたくなるナズナは、香りが良く栄養価も高いため、和え物やスープによく使われます。まずは、ナズナの黄色くなった葉や根元の部分を取り除き、流水で丁寧に洗いましょう。ニラ、白菜、エリンギ、ミズ、長ネギも同様に洗って準備してください。

Step 2

쭈꾸미(イイダコ)は、内臓を取り除かないまま、粗塩を振りかけて優しく揉み洗いします。こうすることで、ぬめりや汚れが取れて、よりきれいな状態でいただけます。塩もみした後、冷たい水で数回丁寧に洗い流してください。

Step 3

しゃぶしゃぶのだしを作ります。鍋に水1リットルを入れ、昆布2枚と煮干し約20匹を加えます。沸騰したら昆布はすぐに取り出し、弱火にして5分ほど煮て、煮干しの旨味を引き出します。最後に韓国醤油(クッカンジャン)大さじ3を加えて味を調えましょう。

Step 4

準備した野菜は、食べやすい大きさに切ります。白菜は葉と芯に分けて切り、ニラとミズは5〜6cmの長さに切ります。エリンギは石づきを取り、ほぐします。長ネギは斜め切りにしてください。下処理した쭈꾸미(イイダコ)は水気を切っておきます。

Step 5

だしが煮立ったら、まず白菜を入れてしんなりするまで煮ます。次にミズ、エリンギ、ニラを加え、さっと火を通したら、ナズナと쭈꾸미(イイダコ)を加えます。쭈꾸미(イイダコ)の色がピンク色に変わり、火が通るまで1〜2分ほど煮てください。煮すぎると食感が悪くなるので注意しましょう。

Step 6

茹で上がった쭈꾸미(イイダコ)は取り出し、食べやすい大きさ(約2〜3cm)に切ります。頭の部分は別にして、さらに煮込んで食べても美味しいです。プリプリの쭈꾸미(イイダコ)と香りの良いナズナを、温かいだしと共にどうぞ。

Step 7

もちもちの쭈꾸미(イイダコ)とナズナを、甘酸っぱいコチュジャンベースのタレにつけて食べるのは格別です!しゃぶしゃぶを食べ終わった後、残っただしにはうどん玉やそうめんを入れて煮込んでも、美味しく締めくくれます。春の味覚を存分に楽しめる、特別な一品をぜひお試しください!



モバイルバージョンを終了