おいしい通り

春の香りが満載!もちもち食感のよもぎ蒸しケーキ、쑥버무리(スッムリ)の作り方





春の香りが満載!もちもち食感のよもぎ蒸しケーキ、쑥버무리(スッムリ)の作り方

旬のよもぎで作る、ヘルシーで美味しい쑥버무리(よもぎ蒸しケーキ)

春が来ると、必ず数回は作りたくなるのが、このよもぎ蒸しケーキ、쑥버무리(スッ ムリ)です。視覚障害のある母にとっては、幼い頃の思い出が詰まった大切な料理でした。若い頃は全く興味がなかったのですが、年を重ねるにつれて、その深みのある味わいが恋しくなってくるのは、私も年を取ったということでしょうか(笑)。もちもちとした米粉と、よもぎの爽やかな香りが絶妙なバランスの쑥버무리を、ぜひご家庭で手軽に作ってみてください!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ :
  • 状況 : 栄養食
  • 調理法 : 蒸し物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • 新鮮なよもぎ(쑥)たっぷりと
  • 米粉 2カップ
  • 砂糖 大さじ2

調理手順

Step 1

春の香りが満載の新鮮なよもぎをたっぷりと準備してください。よもぎは流水で丁寧に洗い、水気を切りすぎず、ほんの少し湿り気が残る程度に軽く絞ります。ボウルに米粉2カップと砂糖大さじ2を入れ、木べらなどで砂糖が米粉に均一に混ざるようにしっかりと混ぜ合わせておきます。砂糖が均一に混ざることで、よもぎ蒸しケーキ全体の甘みが均一になります。

Step 2

ほんのり湿り気のあるよもぎをひとつかみ取り、準備しておいた砂糖入りの米粉を少しずつまぶしながら、よもぎにまんべんなく絡めていきます。よもぎが固まらないように、軽く振りながら米粉をまぶしてください。よもぎの食感を活かしつつ、米粉が適度にコーティングされるようにするのがポイントです。強く握りすぎないように注意しましょう。

Step 3

蒸し器に水を入れ、火にかけて蒸気が出てきたら、蒸し器の上に清潔な布巾または細かい目の布を敷きます。蒸気が出てきたら、米粉をまぶしたよもぎを布の上に広げ、よもぎ同士があまりくっつかないように軽くならします。均一に広げることが、よもぎ蒸しケーキをふっくらと蒸し上げる秘訣です。

Step 4

蒸し器の蓋を閉め、強火で10分間蒸します。10分経ったら火を弱火にし、5分間蒸らします。(ポイント:よもぎが非常に柔らかい場合、餅のようになってしまうことがありますので、蒸し時間を調整することが重要です。以前20分蒸したら、よもぎが柔らかくなりすぎて餅のようになってしまいました。通常は10分蒸して5分蒸らすのが最も適しています。)

Step 5

じゃーん!ほっくりと仕上がり、よもぎの爽やかな香りがしっかり残った쑥버무리(スッ ムリ)の完成です。蒸し器から出したての熱々をすぐにいただくのが一番美味しいです。(参考:最初から蒸し器で蒸す場合、約20分蒸して5分蒸らす時間を推奨します。よもぎの状態や太さに応じて蒸し時間を調整してください。よもぎ本来の味と香りが楽しめる、最高の春の味覚です!)



モバイルバージョンを終了