星形オクラと栄養満点ひじきのもちもち炊き込みご飯
絶品!オクラとひじき、牛肉の炊き込みご飯の作り方
市場で偶然オクラを売っているおばあさんに出会い、とても嬉しくなりました!以前はネットでしか手に入らなかったオクラが市場で買えるなんて、まさに掘り出し物でした。オクラは見た目は唐辛子や豆の鞘に似ていますが、唐辛子よりもシャキシャキとして柔らかい食感で、切ってみると星形が現れるので、料理にするととても可愛らしいんです。何より、調理すると食感が柔らかくなり、納豆や山芋のようなネバネバ成分(ムチン)が出て、山芋と同じような効能があるんです。しかし、ご飯と混ぜて食べるので、ぬるぬるした食感が苦手な方でも、タレで味付けするので、 부담なく食べられます。せっかく手に入れたオクラを色々な料理にして食べていましたが、炊き込みご飯が食べたくなり、冷凍庫にあったひじきと栄養を考えて、色々な材料を混ぜてみました。オクラ、きのこ、ひじき、人参、牛肉を入れて炊いたご飯は、色々な具材が混ざり合って豊かな味わいが楽しめます。特製のタレをかけて混ぜて食べると、香ばしくて美味しいですよ。最後に、可愛い星形オクラとふわふわの目玉焼きを添えて、見た目も華やかな一膳を完成させましょう。
材料
- 米 2カップ
- 押し麦 1カップ
- 新鮮なオクラ 5〜6本
- 下茹でして水気を切ったひじき 1カップ(冷凍または生ひじき)
- 人参 3cm
- 牛ひき肉 1カップ
- お好みのきのこ(しいたけ、エリンギなど) 2〜3個
- 炊き込みご飯の素(あれば、旨味アップ!) 1/2カップ
- エゴマ油(またはごま油) 大さじ2
- 炊飯用の水(通常通り)
- 目玉焼き 4個(トッピング用)
調理手順
Step 1
まずは、オクラを流水で丁寧に洗い、準備をしてください。新鮮なオクラを使うことが、美味しさの秘訣です。後で飾り用に使うオクラを1本分ほど、別にとっておくと良いでしょう。
Step 2
飾り用にとっておいたオクラ以外を、食べやすい大きさ(約1cm厚さ)に切ってください。切った時に現れる可愛い星形が、ご飯の間から顔を覗かせるでしょう!
Step 3
米と押し麦は、さっと洗ってから炊飯器に入れ、普段ご飯を炊く分量の水を加えてください。全ての材料を入れる前に水の量を正確に合わせることが大切です。米と押し麦を30分ほど浸水させます。浸水している間に、下茹でして水気を切ったひじきは細かく刻み、人参ときのこもオクラと同じくらいの大きさに粗みじんにしてください。
Step 4
浸水させた米と押し麦が入った炊飯器に、準備したひじき、人参、きのこ、そして牛ひき肉を加えてください。もしあれば、炊き込みご飯の素を1/2カップほど加えると、より深みのある旨味が増します。最後に、香ばしさをプラスするエゴマ油(またはごま油)大さじ2を回しかけてください。
Step 5
小さなボウルに醤油大さじ3、ごま油大さじ1、みじん切りニンニク小さじ1/2、炒りごま大さじ1、砂糖小さじ1を入れ、よく混ぜて美味しいタレを作っておきます。お好みで、唐辛子粉や刻みネギを加えても美味しいです。
Step 6
炊飯器でご飯が炊き上がったら、しゃもじでご飯粒を潰さないように、優しく全体を混ぜ合わせます。ご飯を器に盛り付け、事前に焼いておいたふわふわの目玉焼きを一つずつ乗せてください。最後に、取っておいた星形オクラをきれいに飾れば、見た目も華やかなオクラとひじきの炊き込みご飯の完成です!作ったタレをかけて混ぜながら食べると、さらに美味しくいただけます。