明太子チーズのふわふわ卵焼き ~ちょっと贅沢な一品~
いつもの卵焼きが大変身!明太子とチーズの絶品卵焼き
いつもの卵焼きに飽きたら、プチプチ食感の明太子ととろーりチーズを加えてみませんか?おかずが少なくても、ぱぱっと作れる卵料理は重宝しますが、たまにはちょっと大人向けに、そして贅沢な味わいの卵焼きに挑戦してみましょう。お子様から大人まで、みんなが笑顔になること間違いなしの、見た目も華やかな一品です。
材料
- 卵 4個
- 明太子 1腹(皮を取り除き、中身のみ使用)
- ピザ用チーズ(モッツァレラチーズ) 適量
- 塩 少々
調理手順
Step 1
ボウルに卵を4個割り入れ、塩を少々加えます。泡立て器で、黄身と白身が均一になるようにしっかりと溶きほぐしてください。よりなめらかな口当たりにしたい場合は、一度ザルなどで濾すと良いですが、丁寧に混ぜるだけでも十分美味しく仕上がります。
Step 2
卵焼きを作るフライパンに油をひきすぎると、泡立ちやすくなります。キッチンペーパーなどでフライパン全体に薄く油をなじませる程度に、ごく少量の油で調理するのがポイントです。こうすることで、卵がくっつきにくく、きれいに仕上がります。
Step 3
溶きほぐした卵液を、フライパンに薄く一枚流し入れます。弱火でじっくりと火を通しながら、卵液を薄く広げてください。最初の卵液は、フライパン全体を薄く覆う程度にしましょう。
Step 4
卵液が薄く広がったら、フライパンの大きさに合わせて2~3回に分けて卵液を足していきます。(フライパンが広い場合は2回、通常の卵焼き器なら3回に分けるのがおすすめです。)レシピによっては万能ねぎなどを加えるのも美味しいですが、今回はお子様も喜ぶチーズを加えて、さらに美味しく仕上げます。お子様の笑顔が見えるアレンジを加えてみましょう!
Step 5
下の卵が7~8割ほど固まってきたら、フライパンの奥側から手前に向かって卵を巻き始めます。巻いた卵を少し手前にずらし、明太子の粒をきれいに一列に並べます。明太子は皮から中身だけを取り出して使うと、口当たりが良くなります。
Step 6
明太子を乗せた部分を包むように、もう一度卵を巻いていきます。この時、多少破れたり形が崩れたりしても大丈夫。後で卵液を足すので、あまり気にしないでください。火は一番弱火にし、フライ返しを2本使って両手でゆっくりと丁寧に巻くのがコツです。最初は少し難しいかもしれませんが、何度か繰り返すうちに上手になりますよ。
Step 7
一度巻き終わったら、フライパンの空いている部分に、残りの卵液を流し入れます。そして、巻いた卵を少し手前に引き寄せ、新しく流し入れた卵液と一緒に、再び奥から手前に巻いていきます。この作業を繰り返すことで、厚みのある卵焼きが完成します。
Step 8
卵焼きが形になってきたら、途中でピザ用チーズを適量散らします。チーズがとろけて卵と混ざり合い、さらに風味豊かな味わいになります。
Step 9
全ての工程が終わったら、食べやすい大きさに切り分けます。明太子とチーズの旨味がたっぷり詰まった、美味しい卵焼きの完成です!温かい内にいただくと、チーズがとろけて格別ですよ。