おいしい通り

明太子とバターの風味豊かな炊き込みご飯





明太子とバターの風味豊かな炊き込みご飯

おうちで簡単!美味しい明太子釜飯の作り方

たらこのプチプチとした食感、バターのコク、そして香ばしいニンニクの香りが絶妙に調和する、明太子とバターの炊き込みご飯です!一粒一粒がしっかりとしたこの炊き込みご飯は、特別な日だけでなく、日常の食卓をさらに豊かにしてくれるでしょう。🍚 明太子は本当に無限の可能性を秘めた、魅惑的な食材だと思います。❤️ 失敗知らずの明太子釜飯、ぜひ挑戦してみてください!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料
  • 明太子 2腹
  • 米 1合(約180g)
  • 水 1合(米と同量)
  • だし昆布 1枚(約5x5cm)
  • バター 大さじ2
  • にんにくみじん切り 大さじ1
  • 小ねぎ(小口切り) 1掴み

調理手順

Step 1

美味しい炊き込みご飯の第一歩は、お米をしっかり浸水させること!お米は、流水で2〜3回優しく洗い、ぬかや余分なでんぷんを取り除きます。ザルにあげて水気をしっかり切ってください。澄んだ水が出るまで洗うと、ご飯の風味が格段に良くなります。ボウルにお米を移し、冷たい水に20〜30分間、じっくりと浸水させましょう。米粒が少し透明になるまで浸水させると、ご飯がふっくらと、そして柔らかく炊き上がります。

Step 2

旨味をプラスする昆布だしを準備します。だし昆布1枚を、水1合(200ml)に入れ、約10分間浸しておき、昆布の深い旨味を引き出します。だし汁を使う際は、昆布は取り出してください。

Step 3

風味豊かにする、香ばしいニンニクバターを作る。鍋にバター大さじ1とにんにくみじん切り大さじ1を入れ、弱火でじっくり炒めます。ニンニクの香りがふんわりと立ち上り、バターが溶けて芳醇な香りが広がったら、すぐに次の工程に進みます。ニンニクが焦げ付かないように注意しましょう。この工程で、ご飯に素晴らしい香りが移ります。

Step 4

浸水させたお米を加えて、パラッとするまで炒める。鍋に準備した浸水済みのお米(1合)を加え、ニンニクとバターの香りが米粒一つ一つにコーティングされるように、約1〜2分間炒めます。米粒が少し透明になり、香ばしい香りがしてきたら理想的です。

Step 5

昆布だしを加えて炊く。炒めたお米の上に、1で準備した昆布だし(1合)を注ぎ入れます。お米と水の比率は1:1を保ちます。強火で煮立たせ、煮立ってきたらすぐに蓋をし、火を弱火にして15分間炊き上げます。吹きこぼれないように注意してください。

Step 6

明太子を香ばしく焼く。ご飯が炊ける間に、別のフライパンに残りのバター大さじ1を熱し、明太子を乗せて中弱火で表裏ともにこんがりと焼きます。明太子が破裂しないように、優しく扱ってください。外側は軽く焼き色がつき、中はしっとりと仕上がるのがポイントです。

Step 7

ご飯が炊き上がったら、明太子と小ねぎを乗せる。15分経ってご飯が炊けたら火を止め、炊き上がったご飯の上に、食べやすい大きさに切った焼きたての明太子と、小口切りにした小ねぎを彩りよく散らします。見た目も一層美味しそうになります。

Step 8

蒸らして仕上げる。再び蓋をして、そのまま約10分間蒸らします。この工程により、ご飯に水分が均等に行き渡り、よりふっくらと、そしてしっとりとしたご飯が完成します。

Step 9

美味しい明太子釜飯の完成!炊きたての熱々をよく混ぜて、召し上がれ。明太子自体の程よい塩味と旨味があるので、特別なタレは不要です。明太子とご飯を混ぜるだけで、驚くほど美味しい一食が完成します。お好みでごま油を少量たらしても美味しいですよ!



モバイルバージョンを終了