旬の海の幸たっぷり!ピリッと温かい海鮮ちゃんぽんラーメン
新鮮な旬の牡蠣とイカ、たっぷりの野菜で深みのある温かい味わいに仕上げた海鮮ちゃんぽんラーメンのレシピ
旬の時期に美味しい、新鮮な牡蠣とイカをたっぷり使い、さらに様々な野菜も加えて、市販のちゃんぽんラーメンをより豊かで美味しいものにする方法をご紹介します。家で手軽に作れるのに、専門店に劣らない深みと温かいスープの味わい、そして豊かな海産物の風味を存分に楽しめます。
材料
- 市販のちゃんぽんラーメン 2袋
- 新鮮なイカ 1杯
- 新鮮な牡蠣 100g
- 豚肉(お好みで) 適量
- 玉ねぎ 1/2個
- エリンギ 1 handful(または椎茸、しめじ)
- 白菜 6枚
- 長ネギ 1本
- 青唐辛子 1本(お好みで)
- (細挽き)唐辛子粉 大さじ2
- おろしニンニク 大さじ1
- 水 2リットル
- サラダ油 大さじ3
調理手順
Step 1
まず、魚介の下準備から始めましょう。イカはきれいに洗い、内臓を取り除き、皮をむいて、食べやすい大きさに細長く切ります。
Step 2
新鮮な牡蠣は、粗塩を少量まぶして優しく洗うか、流水でそっと洗って汚れを取り除いてください。(牡蠣の洗い方については、「牡蠣の焼き方」レシピにも詳しく載っていますので、参考にしてみてください!)
Step 3
豚肉を使用する場合、臭み消しのために冷水で洗って準備します。お肉は噛み応えを残せるように小さめに切ってください。豚肉を加えるとスープの味がより深まりますが、魚介の味を活かしたい場合は省略しても構いません。
Step 4
エリンギの他に、椎茸やしめじなど、お好みのきのこに替えても良いでしょう。エリンギは石づきを取り、食べやすいように裂くか切って準備してください。
Step 5
白菜は太めに千切りにします。細かすぎると食感が悪くなることがあるので、シャキシャキとした食感を残すのがおすすめです。
Step 6
長ネギは小口切りにします。風味豊かなネギ油を作るために使います。
Step 7
玉ねぎ半分は太めに千切りにします。甘みのある玉ねぎがスープの甘みを引き立てます。
Step 8
このレシピでは、市販のちゃんぽんラーメンを使い、手軽に本格的なちゃんぽんの味を出せるようにしました。麺とスープはそのまま使用してください。
Step 9
大きめの鍋にサラダ油大さじ3を熱し、小口切りにした長ネギとおろしニンニクを入れ、弱火~中火でゆっくりと炒めて香りを引き出します。香りが立ったら、切った豚肉(使用する場合)を加え、強火で表面が色づくまで炒めます。豚肉から出る脂が風味を増します。
Step 10
豚肉の表面に火が通ったら、準備しておいた玉ねぎ、白菜、きのこなど、全ての野菜を加え、強火で手早く炒めます。野菜が少ししんなりする程度に炒めると良いでしょう。
Step 11
白菜がしんなりしてきたら、唐辛子粉大さじ2を加え、少量の水(大さじ2~3程度)を加えてください。唐辛子粉が焦げ付かず、野菜とよく絡むように一緒に炒めながら、ダマになった唐辛子粉をほぐします。
Step 12
唐辛子粉を少量の水と一緒に炒めることで、唐辛子粉の焦げ付きを防ぎ、自然に香味油を引き出してスープの味をより深く豊かにします。この時、細挽きの唐辛子粉を使うと、粉っぽさがなく、きれいに混ざるのでさらに良いでしょう。
Step 13
ここに2リットルの水を注ぎ、強火で沸騰させます。沸騰したら、準備しておいた青唐辛子を加えてピリッとした辛みを加えます。(青唐辛子は辛いのがお好きな方のみ加えてください。)
Step 14
水がぐらぐらと沸騰したら、市販のちゃんぽんラーメンの麺と粉末スープを全て入れ、麺がちょうど良く茹で上がるまで煮込みます。ラーメンのパッケージに記載されている調理時間よりも少し短めに茹でるのがおすすめです。
Step 15
この時、熟成キムチのタレ(ムグンジジャン)を大さじ半分ほど加えると、深い旨味とさっぱりとした味が加わり、さらに美味しくなります。熟成キムチのタレがない場合は省略しても構いません。(私のブログに熟成キムチのタレの作り方も載っていますので、気になる方は参考にしてください!)
Step 16
麺が完全に茹で上がる前に、少し固さが残る状態で麺だけを先に器に取り出し、きれいに盛り付けてください。こうすることで、麺が伸びることなく、もちもちとした食感を保つことができます。
Step 17
取り出した麺以外のスープに、下準備したイカと牡蠣を加え、魚介が火が通るまでさっと煮込みます。魚介は煮すぎると硬くなることがあるので注意してください。
Step 18
さあ、器に盛った麺の上に、先ほど煮込んだ魚介と野菜が絡んだ熱々のスープをたっぷりとかけてください。これで、新鮮な牡蠣とイカをたっぷり使った海鮮ちゃんぽんラーメンの完成です!市販のちゃんぽんとは一味違う、家庭で作るからこその深みと濃厚な味わいが自慢です。刺激的すぎず、それでいて深い風味が魅力です。
Step 19
一口すすると、口いっぱいに広がるさっぱりとした旨味とピリッとした辛さに、体がほぐれるような爽快感を感じられます。体を芯から温めてくれる熱々のスープは、冬にぴったりの最高の幸せです。美味しいラーメンと新鮮な野菜、海の恵みを加えた魚介が組み合わさって誕生した、刺激が少なく、塩辛くなく、辛すぎない、私だけの秘伝で作った、さっぱりとした海鮮ちゃんぽんラーメンです。
Step 20
プリプリで新鮮な牡蠣と、もちもちのイカが本当に美味しいです。熱々のスープが染み込んで、その美味しさは格別です。牡蠣だけを別にとって食べても最高でした!
Step 21
麺はもちもちとしていて、プリッとした食感がとても良いです。やはりラーメンは美味しいですね!最近は外でちゃんぽん一杯食べるだけでも随分とお金がかかりますが、このように家で手軽に作ると、経済的でさらに美味しく楽しめます。大手メーカーの味に私の手作りが加わり、より健康的で深い味わいのちゃんぽんラーメンが完成しました。
Step 22
スープは本当に濃厚でさっぱりしています!夫もとても美味しいと言って、ご飯まで入れてきれいに全部食べました。牡蠣とイカのおかげで、深くさっぱりとした旨味が格別です。ちゃんぽんが食べたい時は、市販のラーメンに新鮮な魚介や野菜をいくつか加えて、一度作ってみることを強くお勧めします!