おいしい通り

旨味たっぷり!チョングッチャンチゲ(韓国風納豆味噌鍋)の作り方





旨味たっぷり!チョングッチャンチゲ(韓国風納豆味噌鍋)の作り方

家庭料理の定番!柔らかい朝鮮カボチャと香ばしいチョングッチャンで作るチョングッチャンチゲのレシピ

湯気が立ち上るチョングッチャンチゲは、まさに食欲をそそる一品!豊かな風味と深い味わいがたまりません。特に、柔らかい朝鮮カボチャが加わることで、その甘みが引き立ち、チョングッチャン特有の香ばしくも土の香りがするような風味と相まって、食欲をそそります。夏でも冷たいものばかりでなく、この hearty なチゲはぴったりです。朝鮮カボチャを使った美味しいチョングッチャンチゲを一緒に作ってみましょう!

料理情報

  • 分類 : チゲ / 煮込み
  • 材料カテゴリ : 豆類 / ナッツ類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • チョングッチャン(韓国風納豆味噌)155g
  • 朝鮮カボチャ(チョソンホバク)260g
  • 大根 140g
  • じゃがいも 90g
  • 玉ねぎ 145g
  • 長ネギ 30g
  • 青唐辛子(韓国産) 2本
  • 干し椎茸 3個
  • ニンニクみじん切り 0.5大さじ

調理手順

Step 1

美味しいチョングッチャンチゲのために、材料を準備しましょう!まず、大根とじゃがいもは皮をむき、1.5cm角のさいの目に切ります。玉ねぎも同様にさいの目に切り、長ネギは斜め薄切りにします。青唐辛子は小口切りにしておきましょう。朝鮮カボチャは半月切りにします。

Step 2

干し椎茸は水で戻しておきます。戻した椎茸は石づきを取り、食べやすい大きさに切ります。チョングッチャンも塊があればほぐしておきます。

Step 3

鍋に干しイワシ5匹、昆布3枚、水1200mlを入れてだし汁を煮出します。最初は強火で沸騰させ、沸騰したら中火以下に落として約20分間じっくり煮込みます。こうすることで、だし汁が白濁し、美味しいだし汁が完成します。煮出した後、昆布と干しイワシは取り除き、戻した椎茸は切って後でチゲに入れます。

Step 4

だし汁を煮込んでいる間に、下準備した野菜をさいの目に切っておきます。青唐辛子も小口切りにしておきましょう。

Step 5

煮出しただし汁に、準備したチョングッチャンを溶かし入れます。チョングッチャンがよく溶けるように混ぜてください。だし汁が再び沸騰したら、火の通りにくい大根とじゃがいもを先に入れます。

Step 6

お好みで、テンジャン(味噌)を3大さじ加えます。テンジャンを加えることで、チョングッチャンの風味にテンジャンの深みが加わり、より豊かな味わいになります。(普通の味噌でも代用可能です。)

Step 7

再び沸騰してきたら、約5分間煮込みます。野菜が少し柔らかくなるまで煮る工程です。

Step 8

ここで、柔らかい朝鮮カボチャ、甘みのある玉ねぎ、そして切っておいた椎茸を加えます。色々な野菜が入ることで、チゲがより一層豪華になります。

Step 9

ニンニクみじん切り0.5大さじを加え、さらに約15分間煮込みます。この時、火加減は中弱火を保ち、じっくり煮込むことで、素材の味がだし汁によく馴染みます。この丁寧な煮込みが、味の決め手です。

Step 10

最後に、斜め切りにした長ネギと小口切りにした青唐辛子を加え、さっと一煮立ちさせます。唐辛子のピリッとした辛さと、長ネギの爽やかな香りが加われば完成です。すぐに火を止めてください。

Step 11

じゃーん!大豆の粒がしっかり残った、ボリューム満点のチョングッチャンチゲの完成です。よく火が通って柔らかくなった朝鮮カボチャと、熱々でピリ辛のスープが絡み合い、ご飯がどんどん進む美味しさです。どうぞ召し上がれ!



モバイルバージョンを終了