新鮮わかめの海そのまま和え
茹でずに作る!海からの恵み、新鮮わかめの風味豊かな和え物
今の時期、わかめは栄養も旨味もたっぷりで、ぜひ食卓に取り入れたい海藻です。特に冷たい風が吹き始めると、様々な海藻が柔らかく美味しくなる季節。この時期ならではの新鮮なわかめを、茹でずにそのままの風味で味わう、最高のレシピをご紹介します。ご家庭で手軽に作れて、わかめ本来の磯の香りと爽やかな味わいを存分に楽しめます。 https://youtu.be/DZmfvdVl9E0
主材料
- 新鮮な生わかめ 400g
- 大根 200g
- 赤唐辛子 1本
調理手順
Step 1
新鮮なわかめの和え物を作る上で最も重要なのは、わかめの鮮度です。鮮度が落ちたわかめは生臭さの原因になりますので、必ず新鮮な生わかめを選んでください。
Step 2
生わかめは冷たい流水で丁寧に洗い、少量の塩を振って手で優しく揉むように洗います。こうすることで、わかめの表面のぬめりが取れて、より柔らかくなります。その後、きれいな水で3~4回すすぎ、塩分をしっかりと洗い流してから、手でできるだけしっかりと水気を絞ってください。
Step 3
水気を絞ったわかめの、硬い根元部分は包丁で切り落とします。柔らかい茎の部分から葉の部分まで、食べやすい長さに切っていきましょう。あまり長すぎると味が絡みにくく、食べる際にも不便なので注意しましょう。
Step 4
大根は皮をむき、厚さ約2mmの細切りにします。厚すぎると火の通りが悪くなったり、食感が悪くなったりする可能性があります。赤唐辛子は種を取り除き、縦半分に切ってから細切りにします。にんにくはみじん切りにして、調味料の準備を完了させます。
Step 5
大きめのボウルに、水気を絞ったわかめ、細切りにした大根、赤唐辛子、にんにくのみじん切りを全て入れます。ここに調味料の細かい塩、梅エキス、料理酒、ごま油、そして炒りごまを加えて、手で優しく、しかし全体に味がなじむようによく混ぜ合わせます。わかめが崩れないように、力を入れすぎずに、具材全体に調味料が均一に行き渡るように和えてください。美味しく和えられたら、器に盛り付けて完成です。新鮮な海の風味をぜひお楽しみください!