おいしい通り

エアフライヤーで作る完璧ステーキ





エアフライヤーで作る完璧ステーキ

おうちでレストラン級!エアフライヤーでステーキを焼こう

贈り物でもらった素敵なステーキ肉、どう調理しようか悩んだ末、ついにエアフライヤーを使ってみることにしました!普段はフライドポテトしか作っていなかったエアフライヤーが、ステーキの名店に変身する魔法をお見せします。外は香ばしく、中はジューシーで風味豊かなステーキを、おうちで手軽に楽しんでください。

料理情報

  • 分類 : 洋食
  • 材料カテゴリ : 牛肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • ステーキ用牛肉 600g (厚切りの部位がおすすめです)

風味をプラスする調味料
  • 粗塩 少々 (肉の厚さに合わせて調整してください)
  • 新鮮な黒こしょう 少々 (挽きたてのホールペッパーを使うと風味が格段に良くなります)
  • ガーリックオリーブオイル 大さじ1〜2 (ニンニクの香りがステーキの風味を高めます)
  • シーズニングパウダー 小さじ1〜2 (お好みのステーキシーズニングやハーブソルトなどをご使用ください)

調理手順

Step 1

ステーキ用の牛肉を用意します。キッチンペーパーで軽く表面の水分を拭き取ったら、片面に粗塩と黒こしょうをしっかりと振り、もう片方の面にはシーズニングパウダーを均一にまぶしてください。このように下味をつけたステーキは、約20〜30分間室温に置きます。これにより、肉の中心部と外側の温度が均一になり、焼きムラを防ぎ、より均一に火を通すことができます。

Step 2

エアフライヤーを180℃に予熱します。我が家はウェルダン(よく焼き)が好きなので、15分に設定しました。ステーキをエアフライヤーのバスケットに入れ、15分間調理します。途中で一度ひっくり返すと、より均一に火が通ります。お好みの焼き加減によって調理時間を調整してください。例えば、ミディアムウェル(中〜よく焼き)がお好みであれば、約12分程度が目安になります。肉の厚みによって焼き時間は変わるので参考にしてください。ステーキをひっくり返した際に、バターをひとかけら加えると、さらに風味豊かなステーキが楽しめますよ。

Step 3

ステーキがエアフライヤーで調理されている間に、簡単なサイドメニューを準備しましょう。天ぷら粉と水を混ぜて衣を作り、新鮮なエゴマの葉(깻잎)を揚げれば、香ばしいエゴマの葉の天ぷらが完成します。ステーキと一緒に添えれば、食卓がより豊かになります。

Step 4

美味しいステーキが完成しました!添え物のフライドポテトは、食べ残しておいた冷凍ポテトをカリッと揚げたものです。これで、ごちそう感のある食事が完成しました。

Step 5

このくらいの厚みのステーキも、180℃で15分あればウェルダンに美味しく仕上がります!ただし、一番おすすめする時間は12分です。12分調理後に少し休ませる(レストさせる)ことで、さらにジューシーに仕上がりますので、ぜひご自身の好みの焼き加減を見つけてみてください!



モバイルバージョンを終了