新鮮なイカを使った、あっさり&ピリ辛のイカラーメン
イカの下処理から本格的なイカラーメンまで!究極のイカ料理
最近、市場やスーパーで新鮮で美味しいイカ(またはケンサキイカ)が旬を迎えており、特別価格で手に入ります。このイカラーメンは、チャンポンよりもさらに美味しく、深い旨味とあっさりとしたスープが絶品です。新鮮なイカの下処理方法も詳しくご紹介しますので、ぜひこの機会に特別な一杯をお楽しみください。
イカラーメンの材料
- 新鮮なイカ 1杯
- 青唐辛子 1本(小口切り)
- 長ネギ 少々(小口切り)
- ニンニク 2かけ(薄切り)
- ワタリガニ 2杯(または小型のカニ、きれいに洗う)
- 辛ラーメン乾麺 2袋(乾麺、スープの素、粉末スープ、かやく全て使用)
- 水 (適量)
- キムチの漬け汁 大さじ3
調理手順
Step 1
まず、イカの下処理から始めましょう。流水で軽くイカを洗い、胴体を持ち、頭の方へ軽く引っ張ると、骨と一緒に内臓が簡単に取れます。
Step 2
胴体から出てきた骨を取り除きます。この透明で薄い骨はカルシウムを含んでいますが、ラーメンに入れると食感が悪くなるので捨てます。
Step 3
イカのエラの部分もきれいに切り取って取り除きます。新鮮なイカでも、この部分を取り除くことで、すっきりとした味になります。
Step 4
胴体の内部に残っている内臓があれば、指を入れて奥まで押し出し、きれいに取り除きます。この工程が、きれいに仕上げるための重要ポイントです。
Step 5
イカの胴体と足の部分を、流水でしっかりと洗い流します。残っている可能性のある不純物を取り除く工程です。
Step 6
イカの胴体の内側に残った内臓のカスや膜などを、ハサミで丁寧に切り取ってきれいにします。これにより、イカがずっときれいになります。
Step 7
イカの足の部分にある吸盤は、食感が悪くなることがあるため、手でこするようにしてきれいに取り除きます。柔らかい食感のためにも、この工程を必ず行うことをお勧めします。
Step 8
イカの目玉の部分を、包丁やハサミを使って慎重に取り除きます。目の周りの黒い部分まできれいにすると、見た目も良くなります。
Step 9
イカの口は硬くて尖っているので、包丁やハサミを使って中央部分を切り取って取り除きます。丸ごと食べないように注意して切ってください。
Step 10
下処理の過程で見つかった小さな骨や硬い部分があれば、この時点で全て取り除いてください。きれいなラーメンにするために、念入りに確認します。
Step 11
全ての処理が終わったイカは、きれいに洗ってザルに上げ、水気を切ります。すぐに調理できる状態にします。
Step 12
鍋に適切な量の水を入れ、キムチの漬け汁(大さじ3)と薄切りにしたニンニク(2かけ)を加えて、しっかりと沸騰させます。これが美味しいラーメンスープのベースとなります。
Step 13
スープが沸騰し始めたら、きれいに処理したワタリガニ(2杯)を加えて、あっさりとした旨味を加えます。カニはスープをより豊かで風味豊かにしてくれます。
Step 14
辛ラーメン乾麺の「かやく」をまず入れ、具材の旨味がスープに染み出すようにします。
Step 15
次に、粉末スープを加えてよく溶かします。ピリッとした深みのあるスープの味を完成させるための重要な工程です。
Step 16
最後に、液体スープを加えてもう一度煮立たせます。全ての調味料が調和するようにします。
Step 17
スープが十分に沸騰したら、辛ラーメン乾麺(2袋)を入れます。乾麺は普通の麺よりも早く茹で上がるので、麺が伸びないように注意しながら茹でてください。
Step 18
麺がほぼ茹で上がったら、準備しておいた新鮮なイカを加えます。イカは長時間茹でると硬くなるので、さっと火を通して、プリプリの食感を活かすのがポイントです。
Step 19
最後に、小口切りにした長ネギと青唐辛子をたっぷり加えて、彩りと風味をプラスします。緑の野菜は新鮮さを加え、青唐辛子はピリッとした辛さを引き立てます。
Step 20
出来上がったイカラーメンを、美味しそうなお椀に盛り付けます。お好みで追加の長ネギを散らしたり、付け合わせの料理と一緒に楽しむと、さらに美味しくいただけます。