おいしい通り

折りたたんで食べる特製キンパ





折りたたんで食べる特製キンパ

お正月の残り物活用!超簡単、折りたたんで食べるキンパのレシピ

冷蔵庫に余った食材を使い切るのにぴったりな「折りたたんで食べるキンパ」をご紹介します。キンパを巻くのが面倒だったり、破れたり、ほどけたりしないか心配だった経験はありませんか?このレシピなら、簡単においしいキンパが楽しめます。お好みの具材を自由に追加して、あなただけの特別なキンパを完成させましょう。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

基本の材料
  • ご飯 1膳分
  • ナムル (数種類)
  • レタス (新鮮なもの)
  • 酢 (少量)
  • スライスチーズ 1枚
  • 卵 1個
  • キンパ用海苔 1枚

調理手順

Step 1

まず、新鮮なレタスはきれいに洗い、冷たい水に少量の酢を加えてしばらく浸します。こうすることでレタスのシャキシャキ感が保たれ、さらにみずみずしくなります。よくすすいだ後、しっかりと水気を切ってください。卵はお好みで目玉焼きにするか、薄焼き卵にして準備しましょう。薄焼き卵を使うと、より風味豊かなキンパを楽しむことができます。冷蔵庫にある余り野菜や、お好みの具材を追加して、個性的なキンパを作ってみてください。

Step 2

お正月や普段の食事で余ったおかずや冷蔵庫にある副菜は、フライパンで軽く炒めると良いでしょう。一度炒めることで具材が柔らかくなり、余分な水分が飛んでキンパがべちゃつくのを防ぐことができます。キンパ用の海苔は、縦横に2等分して合計4等分になるように準備してください。ハサミを使って、海苔の(印のついた)端の片面だけを長めに切り込みを入れてください。こうすることで、海苔を折りたたむ作業がずっと楽になります。

Step 3

切り込みを入れた海苔を広げ、ご飯1膳分を均一に広げます。その上にスライスチーズ、準備した卵、シャキシャキのレタス、そしてナムルをきれいに乗せていきます。具材を乗せすぎると、キンパが破れたり中身がはみ出したりする原因になりますので、適量にすることが大切です。お好みでスパムやプルコギなど、他の具材を追加してもとても美味しいです。矢印の方向に沿って順番に海苔を折りたたんでいくと、基本的な形が完成します。

Step 4

形が崩れないように、ラップを使ってキンパ全体を包み、形を整えます。ラップでしっかりと巻いて形がある程度固まったら、包丁で半分に切ってください。通常のキンパを巻くよりもずっと簡単で、お子さんでも自分で作って食べられるほどです。家族みんなで手軽に楽しめる、特別なキンパを完成させましょう。



モバイルバージョンを終了