手間暇かけた彩り豊かなミルフィーユ鍋(重ね鍋)
ミルフィーユ鍋 :: ホームパーティーに欠かせない!本格的なしゃぶしゃぶ風醤油だれレシピ
週末にはクリスマス、そして年末年始と、パーティーシーズン真っ只中ですね。お家でホームパーティーを計画されている方も多いのではないでしょうか。そんな時、温かい汁物は必須アイテム。見た目も華やかで味も格別な「ミルフィーユ鍋」は、パーティーにぴったりな汁物料理として本当におすすめです。初心者の方でも失敗なく作れるよう、丁寧に解説します!
主な材料
- 薄切り牛肉(しゃぶしゃぶ用)
- 結球白菜(丸ごと)
- 大葉(きれいに洗って準備)
- もやし(流水で洗って準備)
- チンゲン菜(根元を切り落とし、きれいに洗って準備)
- きのこ類(例:エノキ、しいたけ。石づきを取り、ほぐして準備)
- だし汁(煮干しと昆布でとったもの)
調味料・たれ
- みりん 大さじ1
- 범일(ボムイル)醤油 大さじ3
- 곰표(コムピョ)漬け込み醤油だれ(つけだれ用)
- 和からし(つけだれ用)
- みりん 大さじ1
- 범일(ボムイル)醤油 大さじ3
- 곰표(コムピョ)漬け込み醤油だれ(つけだれ用)
- 和からし(つけだれ用)
調理手順
Step 1
白菜の葉を一枚ずつ丁寧に剥がします。大葉はきれいに洗い、水気をしっかり拭き取ります。薄切り牛肉も準備しておきましょう。準備した白菜、大葉、牛肉を交互に重ねていきます。一般的には、「白菜→大葉→牛肉」の順で重ねると綺麗に仕上がります。白菜の芯の部分は、少し切り込みを入れるか、軽く叩いておくと、火が通った時に柔らかく食べやすくなります。
Step 2
こうして重ねた具材を、鍋の高さに合わせて3〜4等分に、食べやすい大きさにカットします。切る際に具材が崩れないよう、そっと包丁を入れるのがコツです。
Step 3
大きめの鍋の底にもやしをたっぷりと敷き詰めます。その上に、カットしたミルフィーユ鍋の断面が見えるように、周りに沿って並べていきます。鍋の中央には、準備しておいたきのこ類(エノキやしいたけなど)を彩りよく盛り付けましょう。
Step 4
鍋に、煮干しと昆布でとっただし汁を注ぎます。だし汁が煮立ったら、 범일(ボムイル)醤油大さじ3とみりん大さじ1を加えて味を調えます。味見をしながら、お好みの濃さに調整してください。澄んだ上品なだしが美味しいポイントです。
Step 5
ミルフィーユ鍋につける、美味しいつけだれを作りましょう。小さな器に 곰표(コムピョ)漬け込み醤油だれを適量入れ、お好みで和からしを少しずつ混ぜ合わせます。醤油だれの旨味と、からしのピリッとした刺激が、ミルフィーユ鍋との相性抜群です。
Step 6
準備した鍋を食卓に運び、だし汁が煮立ったら、熱々のミルフィーユ鍋をつけだれにつけてお召し上がりください。何層にも重なった野菜とお肉が、口の中でとろけるように柔らかく、豊かな風味を楽しめます。年末の食卓を、温かく豪華に彩る一品になるはずです!