おいしい通り

手軽に楽しむイ・サンミン流豆腐キンパ





手軽に楽しむイ・サンミン流豆腐キンパ

【一人暮らしレシピ】栄養満点!「スミのおかず」イ・サンミン豆腐キンパの作り方

韓国の人気番組「スミのおかず」で紹介された、イ・サンミンさん考案の豆腐キンパのレシピを分かりやすくご紹介します。手軽に作れて満足感のある一品は、一人暮らしの方にもぴったりです。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 豆類 / ナッツ類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • 木綿豆腐 1丁 (約300g)
  • ごはん 2膳分
  • キンパ用海苔 4枚

調理手順

Step 1

まず、ごはんを準備しましょう。温かいごはんに塩少々、酢少々、炒りごま、ごま油を加えて、ごはん粒が潰れないように優しく混ぜ合わせます。これで、キンパの味のベースが完成します。

Step 2

ししとう(または万願寺とうがらし)はヘタを取り、細かく刻んでおきます。もし、もう少し辛味がお好みであれば、青唐辛子を加えても美味しいです。

Step 3

豆腐は長方形に切ります。揚げる前に、キッチンペーパーで豆腐の水分をしっかりと拭き取ってください。水分が残っていると油はねの原因になり、カリッと揚がらなくなってしまいます。フライパンにサラダ油を多めに熱し、温まったら豆腐を入れ、両面がきつね色になるまで揚げます。

Step 4

豆腐がきつね色になり、カリッとなるまでしっかりと揚げてください。揚がった豆腐はキッチンペーパーに取り、油を切って粗熱をとります。

Step 5

キンパ用の海苔の上に、準備したごはんを薄く広げます。その上に、揚げて粗熱をとった豆腐を並べます。上からマヨネーズをかけ、甘辛い照り焼きソースを回しかけて味を調えましょう。

Step 6

豆腐とソースの上に、先ほど刻んだししとうを彩りよく乗せます。野菜のシャキシャキとした食感と香りが、キンパの風味をさらに引き立てます。

Step 7

さあ、キンパを巻いていきましょう。海苔の端にごはん粒を少しつけて、のり代わりにして巻くと、崩れにくくしっかりと巻くことができます。具材を崩さないように、しっかりと巻き込みます。とても簡単ですよ!

Step 8

巻き終わったキンパを食べやすい大きさに切り、お皿に盛り付ければ、外はカリッと、中はとろりとした豆腐と具材のハーモニーが絶妙な「豆腐キンパ」の完成です。ぜひ、召し上がってください!



モバイルバージョンを終了