おいしい通り

懐かしい、炒めないで煮込むあっさり海鮮カレー





懐かしい、炒めないで煮込むあっさり海鮮カレー

お母さんの味、煮込みでさらにあっさりとした海鮮カレー

昔、おばあちゃんやお母さんが作ってくれた、あの懐かしい味を再現しましょう。油で炒めずに澄んだスープで煮込むことで、さらにあっさりとして上品な味わいの海鮮カレーが家庭で楽しめます。最近のレストランではなかなか見かけない、心温まる「お母さん風カレー」の深い風味をぜひ味わってみてください。このレシピの素晴らしい点は、野菜嫌いのお子さんでも抵抗なく食べられるように野菜をたっぷり入れ、栄養満点にできることです。また、冷蔵庫の余り野菜を活用する「冷蔵庫整理」料理としても最適です。目玉焼きと生クリームはオプションですが、生クリームを少量加えると、よりクリーミーでまろやかな味になり、カレーが苦手な子供たちも喜んで食べるでしょう。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 栄養食
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 3 人分
  • 難易度 : 誰でも

材料
  • 市販のカレールー 1カップ(約100g)
  • 冷凍シーフードミックス 200g(エビ、イカ、アサリなど)
  • 玉ねぎ 1/2個(中サイズ)
  • キャベツ 50g(約1/4カップ分)
  • ヒラタケ(エリンギ) 50g
  • ニンジン 50g(約1/4カップ分)
  • ブロッコリー 50g(小さい房1個分)
  • ピーマン 50g(約1/2個分)
  • ジャガイモ 1個(中サイズ)
  • 卵 1個
  • 生クリーム 大さじ2
  • 水 1リットル(4カップ)
  • サラダ油 小さじ1

調理手順

Step 1

深めの鍋に水1リットル(4カップ)を注ぎ、冷凍シーフードミックスを入れます。強火にかけて沸騰させ始めます。

Step 2

ジャガイモ、玉ねぎ、キャベツ、ニンジン、ヒラタケを約1cm角のサイコロ状に切ります。鍋の水が沸騰し始めたら、火の通りにくい順(ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎ、キノコ、キャベツ)に鍋に加えていきます。

Step 3

ブロッコリーは一口大の小房に分け、ピーマンも同様の大きさに切って準備します。これらの野菜は彩りが良く火の通りが早いので、仕上げの段階で加えると、新鮮な食感が楽しめます。

Step 4

中火に落とし、ジャガイモやニンジンなどの固い野菜が柔らかくなるまで、約10分間じっくりと煮込みます。竹串などを刺してみて、スッと通るようになれば食べ頃です。

Step 5

カレールーを加える工程です。カレールー1カップを一度に加えるのではなく、2~3回に分けて少しずつ加えながら、ダマにならないように泡だて器やレードルでよくかき混ぜてください。全てのカレールーを溶かし入れたら、弱火にし、鍋底にくっつかないように頻繁にかき混ぜながら、3~5分ほど煮込んでルーをなじませ、とろみをつけます。

Step 6

最後に、準備しておいたブロッコリーとピーマンを加え、さらに1分ほど煮ます。煮込みすぎると野菜のシャキシャキ感が失われるので注意しましょう。

Step 7

小さなフライパンにサラダ油小さじ1を熱し、卵を焼きます。黄身を少し崩した半熟の目玉焼きがおすすめです。

Step 8

温かいご飯を器に盛り付け、出来上がった海鮮カレーをたっぷりとかけます。その上に、こんがり焼いた目玉焼きをそっと乗せると、さらに美味しそうに見えます。

Step 9

お好みで、まろやかな風味を加えたい場合は、生クリーム大さじ2をカレーの上に均一にかけます。スプーンで優しく混ぜ合わせると、よりクリーミーでコクのある海鮮カレーが楽しめます。



モバイルバージョンを終了