おいしい通り

思い出のピンクソーセージのチヂミ:超簡単おつまみレシピ





思い出のピンクソーセージのチヂミ:超簡単おつまみレシピ

簡単手作り!思い出のピンクソーセージチヂミ、ご飯のおかずにもぴったり!

ピンク色のソーセージ!子供の頃の思い出を呼び覚ます方も多いのではないでしょうか。最近は高級なハムもたくさんありますが、時々無性にあの頃の味が恋しくなりますよね。形も可愛らしくて美味しいピンクソーセージのチヂミは、お弁当のおかずやお家での常備菜にぴったりです。暑い夏、キッチンに長時間立ちたくない時にも、さっと作れてしまう超簡単メニューです。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 5 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料
  • ピンクソーセージ:1/2本〜1本(お好みで調整)
  • 卵:1個
  • 万能ねぎ:大さじ1(みじん切り)

調理手順

Step 1

ピンクソーセージは、厚さ約0.8cm〜1cmの食べやすい厚さに切って準備します。薄すぎると崩れやすいので、適度な厚さがおすすめです。

Step 2

万能ねぎは小口切りにして大さじ1杯程度準備します。チヂミの量に合わせて加減してください。ねぎを加えることで、風味と彩りが格段に良くなります。

Step 3

卵は1個または2個使用します。ソーセージの量に合わせて調整してください。

Step 4

ボウルに卵を割り入れ、よく溶きほぐしたら、準備した万能ねぎを加えて軽く混ぜ合わせます。ピンクソーセージ自体にやや塩気があり、ケチャップをつけて食べることが多いので、ここでは塩は加えていません。もし味が薄いと感じる場合は、ごく少量の塩を加えても構いません。万能ねぎがない場合は、省略するか、刻んだ長ねぎで代用しても大丈夫です。ただ、ねぎが入ると味も香りも格段に良くなるので、できるだけ加えることをおすすめします。

Step 5

中弱火で熱したフライパンに少量の油をひき、卵液を絡めたピンクソーセージを、くっつかないように間隔をあけて並べます。

Step 6

卵液はすぐに火が通るので、火を弱火にし、両面がきつね色になるようにひっくり返しながら焼きます。片面約1〜2分ずつ、ひっくり返しながら焼けば、美味しいピンクソーセージチヂミの完成です。本当に簡単ですよね?

Step 7

料理をするのが億劫な日には、この超簡単ピンクソーセージチヂミで満足感のある一品を楽しみましょう!いつ食べても美味しいですが、久しぶりに食べるとさらに格別な昔ながらの味です。お店で出てくる定番のおかず、ピンクソーセージのソテー、人気ですよね!副菜に悩んだら、この超簡単レシピで美味しい思い出を呼び覚ましてみてくださいね 😀



モバイルバージョンを終了