おいしい通り

彩り豊か!野菜入り卵焼きおにぎり





彩り豊か!野菜入り卵焼きおにぎり

ふわふわ卵焼きの作り方から、美味しいおにぎりまで。お子様のお弁当にもぴったり!

久しぶりに、タンパク質が豊富で野菜もたっぷり入った栄養満点の卵焼きを作りました。そのまま食べても美味しい卵焼きですが、今回はそれを使って、香ばしくて美味しいおにぎりも作ってみたんです。特にお子様のおかずにもぴったりで、しっかり満足できるランチメニューにもなりますよ!厚めに焼いた卵焼きに海苔の帯を巻けば、見た目も楽しく、食べても美味しい卵焼きおにぎりの完成です。こんなに可愛く作って、お弁当箱に詰めてお出かけしたいですね!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 4 人分
  • 難易度 : 初心者

卵焼きの材料
  • 卵 5個
  • にんじん 1.5大さじ(みじん切り)
  • 長ねぎ 1.5大さじ(みじん切り)
  • 塩 小さじ1/2
  • 料理酒 大さじ1
  • 海苔 1枚
  • サラダ油 少々

おにぎりの材料
  • 温かいごはん 1膳分
  • ごま油 大さじ1
  • 炒りごま 大さじ1
  • 塩 2つまみ

調理手順

Step 1

まず、卵焼きに使うにんじんと長ねぎをきれいに洗って準備しましょう。水気をしっかり拭き取ってから、みじん切りにしてください。野菜を細かく切ることで、卵液とよく混ざり、食感も良くなります。

Step 2

新鮮な卵5個をボウルに割り入れ、よく溶きほぐします。卵焼きをふんわりと仕上げるために、卵白のコシを切るように、一度ザルでこすとさらにきれいに仕上がります。こした卵液に塩小さじ1/2を加え、全体に味がなじむように混ぜ合わせます。

Step 3

みじん切りにしたにんじんと長ねぎを卵液に加え、よく混ぜ合わせます。ここで料理酒大さじ1を加えます。料理酒は卵の臭みを消し、風味を豊かにしてくれます。全ての材料が均一に混ざるように混ぜてください。

Step 4

弱火で熱したフライパンにサラダ油を薄くひき、キッチンペーパーで全体に伸ばしてコーティングします。こうすることで、卵がくっつかずにきれいに焼けます。準備した卵液をフライパンに薄く広げて焼きます。縁が固まってきたら、そっと巻き込み、空いたスペースに再び卵液を流し入れ、先に巻いた卵と一緒に巻いていく作業を繰り返して、厚みのある卵焼きを作ります。

Step 5

厚めに焼いた卵焼きを一度お皿に移します。フライパンに残った卵液を全て流し入れ、カットした海苔をその上に広げて乗せます。海苔が少し乾いてきたら、先ほど作った卵焼きを乗せて、海苔と一緒に卵焼きをしっかりと巻いていきます。こうすることで、見た目も美しい海苔巻き卵焼きの完成です。

Step 6

完成した海苔巻き卵焼きは、少し冷めてから切ると崩れにくく、きれいな形を保てます。食べやすい大きさに(約1.5〜2cm幅)カットし、断面が見えるように並べましょう。

Step 7

温かいごはん1膳分にごま油大さじ1、炒りごま大さじ1、そして塩2つまみを加え、手で優しく混ぜ合わせます。ごはんが温かいうちに調味料を混ぜ込むことで、味がよく馴染みます。お好みの大きさ(直径約3〜4cm)に丸く平たく、またはお好みの形に握ります。

Step 8

握ったおにぎりの上に、食べやすくカットした卵焼きを乗せます。そして、1cm幅に細長くカットした海苔を、卵焼きとおにぎりを包むように巻いていきます。これで、見た目も美味しそうな卵焼きおにぎりの完成です。

Step 9

こうして、タンパク質豊富な卵焼きと、それに乗せた香ばしいおにぎりの、立派なランチメニューが完成しました。見た目にも満足感があり、美味しい一食になるでしょう。

Step 10

老若男女問わずみんなが大好きな卵焼きを使った卵焼きおにぎりは、それだけでも美味しいですが、可愛く作ると、まず目で楽しむことができますよね。この特別な卵焼きおにぎりで、楽しい食事の時間を作りましょう!



モバイルバージョンを終了