おいしい通り

彩り豊かないなり寿司





彩り豊かないなり寿司

おうちで楽しむ本格ピクニック弁当:イ・チャンウォン風、牛肉のそぼろあんかけいなり寿司の作り方(ひき肉レシピ)

市販のいなり寿司キットを使って、手軽ながらも特別な「彩りいなり寿司」をご紹介します。香ばしく炒めた牛肉のそぼろあんかけをたっぷり乗せて、豊かな風味と見栄えのする仕上がりで、近場へのピクニックやお弁当に最適です。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 牛肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

甘辛牛肉そぼろの材料
  • 牛ひき肉 200g(赤身が多い部位がおすすめ)
  • 青唐辛子 1本(お好みで調整)
  • 刻みネギ 3大さじ
  • 醤油 大さじ2
  • ごま油 大さじ1
  • みじん切りニンニク 大さじ1
  • 料理酒(またはみりん)大さじ1/2
  • はちみつ(または水あめ)大さじ1/2
  • こしょう 少々

基本のいなり寿司の材料
  • 市販の油揚げ(いなり寿司用)12〜13枚
  • 温かいご飯 1膳分(約200g)
  • 白ごま 少々
  • 酢 大さじ2(または、いなり寿司キットの味付け酢)

調理手順

Step 1

温かいご飯1膳分に酢大さじ2を加え、お好みで白ごまを少々振り入れて混ぜ合わせます。もし市販のいなり寿司キットをお使いになる場合は、キットに同梱されている味付け酢とごまを使用しても良いでしょう。ご飯がべたつきすぎないように注意してください。

Step 2

牛肉のそぼろに風味を加えるネギは、薄く小口切りにしてみじん切りにします。白い部分と青い部分を一緒に使うのがおすすめです。

Step 3

辛味を加える青唐辛子は、種を取り除いて細かくみじん切りにします。辛いのが苦手な場合は、量を減らすか省略しても構いません。ネギと一緒に炒めます。

Step 4

フライパンを中火で熱し、少量のサラダ油をひいて牛ひき肉200gを炒めます。肉の色が変わったら、刻みネギ大さじ3、みじん切りニンニク大さじ1、料理酒大さじ1/2、はちみつ大さじ1/2、こしょう少々を加えて一緒に炒め、香りを引き出します。次に、醤油大さじ2とごま油大さじ1を加え、調味料が肉によく馴染むまで炒め続けます。最後に、あらかじめみじん切りにした青唐辛子を加えてさっと炒めれば、美味しい牛肉そぼろあんかけの完成です。火を止めて白ごまを振りかけて仕上げます。

Step 5

市販の油揚げは軽く水気を絞り、準備した味付けご飯を油揚げの袋の中にそっと詰めていきます。この時、ご飯を詰めすぎると後でそぼろあんかけを乗せにくくなるため、油揚げの縁を少し開けておくのが良いでしょう。ご飯がこぼれないように、手で軽く押さえて形を整えてください。

Step 6

最後に、ステップ4で詰めたいなり寿司の上に、ステップ3で丁寧に炒めた牛肉そぼろあんかけを彩りよく乗せれば、見た目も華やかな彩りいなり寿司の完成です!一口サイズに盛り付けて、ピクニックや遠足のお弁当としてお楽しみください。



モバイルバージョンを終了