崩れない!美味しい韓国風じゃがいもの甘辛煮 レシピ
煮崩れ知らずの定番おかず、韓国風じゃがいもの甘辛煮を完璧に作る方法
じゃがいもが煮崩れてしまうのが心配で、韓国風の甘辛煮を作るのをためらっていませんか? このレシピ通りに作れば、外はしっかり、中はホクホク、形を保ったままの美味しいじゃがいもの甘辛煮が完成します。ご飯がすすむ定番のおかずです!
主材料
- じゃがいも 1kg
- 玉ねぎ(大) 1/2個
- 長ねぎ 1掴み
- 青唐辛子(韓国産) 2本
調理手順
Step 1
まず、新鮮なじゃがいもをきれいに洗い、皮をむいて準備しましょう。じゃがいも1kgあれば、定番のおかずとして十分な量が作れます。
Step 2
じゃがいもを煮るのに適した大きさに切ります。小さすぎると調理中に煮崩れやすくなるので、小さいじゃがいもは4等分、中くらいのじゃがいもは約6等分など、やや大きめに切ってください。こうすることで、じゃがいもの形がしっかり残り、より美味しそうに見えます。
Step 3
じゃがいもが調理中に煮崩れるのを最小限に抑えるためのコツ!じゃがいもを切った後、包丁で角を少し丸く削るように切ってみてください。この工程は省略しても構いませんが、行うことでじゃがいもの形を保つのに役立ちます。左が角を丸めたもの、右がそのまま切ったものです。見た目の違いが感じられますか?
Step 4
それでは、美味しい煮汁を作りましょう。あらかじめ水に浸けておいた昆布だし500mlを鍋に注ぎます。(昆布を長時間煮ると粘りが出ると言う人もいるので、手間が省けるなら、昆布をきれいに拭いて水に短時間浸し、その水だけを使っても構いません。私は一緒に煮込んで、後で昆布を食べるのも好きなので、そのまま使いました。)じゃがいもがひたひたに浸かるくらいの水を加えてください。
Step 5
準備した調味料をすべて加えます。醤油10大さじ(塩加減はお好みで調整してください。私の味付けでは少し薄味でしたので、もっとしっかりした味がお好みなら醤油を1~2大さじ追加してください。)、コチュカル2大さじ、にんにくみじん切り2大さじ、砂糖2大さじ(甘めがお好みなら、砂糖の代わりにオリゴ糖や水あめを使っても良いです。)を加えてよく混ぜます。青唐辛子は半分に切って加え、長ねぎ1掴みと玉ねぎ半分も大きめに切って一緒に加えましょう。
Step 6
蓋をして中火で煮込み始めます。沸騰して煮汁が少し減ってきたら、弱火に落としてください。ここで最も重要なポイント!絶対にじゃがいもをかき混ぜたり、ひっくり返したりしないでください。煮汁が完全に少なくなるまで、そのままにしておくことが形を保つ秘訣です。かき混ぜると、じゃがいもが崩れてしまいます。