おいしい通り

外はカリッと中はジューシー!フライパンで簡単ヘルシーチキンレシピ





外はカリッと中はジューシー!フライパンで簡単ヘルシーチキンレシピ

外はカリッと中はジューシー!フライパンで簡単ヘルシーチキンレシピ

おうちで揚げずにヘルシーに、香ばしい焼きチキンが楽しめます!今日のレシピは、フライパンを使って作る、よりヘルシーな味わいのエアフライヤーチキンです。外はカリッと、中はジューシーな、完璧なチキンを家庭で手軽に作ってみましょう。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 鶏肉
  • 状況 : 栄養食
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • 鶏肉 1kg(下処理済みのもの)
  • にんにく(丸ごと)10かけ

調理手順

Step 1

鶏肉1kgを用意し、流水で内側と外側を丁寧に洗いましょう。洗った後は、キッチンペーパーや清潔な布巾で、鶏肉の水分をしっかりと拭き取ってください。この水分をしっかり取ることで、揚げたようなカリッとした食感に仕上がります。

Step 2

丸ごとのにんにく10かけを用意します。にんにくは鶏肉と一緒に焼くことで、風味を加え、鶏肉の油を吸ってより柔らかく仕上げる役割を果たします。皮付きのままでも、皮をむいて使っても構いません。

Step 3

水分を拭き取った鶏肉に、ハーブソルト大さじ1を全体にまんべんなく振りかけます。手で優しく揉み込むようにすると、ハーブソルトが鶏肉の間にしっかりと染み込み、均一な下味となり、鶏肉の臭みを抑え、風味豊かに仕上がります。約10分ほど置くと、味がより馴染みます。

Step 4

清潔な食品用保存袋または大きめのボウルに、下味をつけた鶏肉を入れます。その上からオイルスプレーをまんべんなく吹きかけ、片栗粉大さじ3を加えます。袋の口をしっかり閉じ、鶏肉に片栗粉とオイルが均一にコーティングされるように振るか、ボウルに入れた場合は、手で優しく混ぜ合わせます。片栗粉のコーティングが、鶏肉の皮をよりカリッとさせてくれます。

Step 5

エアフライヤーのバスケットに、片栗粉をまぶした鶏肉と用意したにんにくを、見た目良く並べます。この時、鶏肉同士があまりくっつかないように間隔を空けるのがおすすめです。エアフライヤーの温度を180℃に設定し、合計30分間調理します。調理開始から15分ほど経ったら、鶏肉が焦げないように一度取り出して、鶏肉を前後ろにひっくり返し、にんにくも一度混ぜると、より均一に火が通ります。鶏肉の大きさやエアフライヤーの性能によって調理時間が異なる場合がありますので、30分調理後に鶏肉の火の通り具合を確認し、必要であれば5~10分ほど追加で調理してください。竹串などを刺してみて、透明な肉汁が出れば完成です。

Step 6

にんにくは鶏肉よりも早く焦げやすいので、20分ほど調理した時点で様子を見て、焦げ付き始めたら先に取り出すのがおすすめです。こうすることで、にんにくが焦げるのを防ぎつつ、鶏肉を十分に加熱することができます。



モバイルバージョンを終了