外はカリッ、中はとろ~り!甘くて香ばしいさつまいもチーズロールの作り方
お子様のおやつに最高!満足感のある美味しいさつまいもチーズロールのレシピ
今日は、お家で簡単に作れる、外はカリッと、中はとろ~り美味しい、さつまいもチーズロールのレシピをご紹介します。蒸したさつまいもととろけるモッツァレラチーズがあれば、誰でも簡単に作れるので、お子様のおやつや、ちょっと小腹が空いた時にもぴったりです。甘くて香ばしい味わいは、一度食べたら止まらなくなること間違いなし!さあ、美味しいさつまいもチーズロール作りを始めましょうか?
主な材料
- さつまいも 約300g(お好みの品種でOK。紅はるか、安納芋など)
- モッツァレラチーズ たっぷり(お好みの量で)
調理手順
Step 1
まず、さつまいも約300gを準備します。蒸しても、オーブンで焼いてもOKです。さつまいもが柔らかくなったら、皮をむき、温かいうちにフォークやマッシャーでなめらかに潰してください。さつまいも自体の甘みが足りないと感じる場合は、ここで、はちみつまたは砂糖大さじ1を加えて甘さを調整しましょう。ダマにならないように、均一に潰すのがポイントです。
Step 2
広げたクッキングシートの上に、潰したさつまいもを乗せます。さつまいも生地を、厚さ約0.5cmの均一な薄さに広げてください。厚すぎると火の通りが悪くなり、薄すぎると破れやすくなるので、適度な厚さを保ちましょう。
Step 3
フライパンを中火で温め、モッツァレラチーズを広げます。さつまいもを広げた生地と同じくらいの大きさ、またはさつまいもを乗せた時に全体を覆えるくらいの大きさに広げてください。この時、火加減は必ず弱火にしてください。チーズが焦げ付かず、きれいに溶けてくれます。
Step 4
クッキングシートごと、さつまいも生地をひっくり返して、弱火で温めたフライパンのチーズの上にかぶせます。さつまいもとチーズがしっかり密着するように軽く押さえたら、フライパンからクッキングシートをそっと剥がします。クッキングシートが剥がれることで、さつまいもがきれいにチーズの上にのります。
Step 5
弱火のまま、さつまいもチーズロールをじっくりと焼いていきます。チーズがフライパンの底で溶け始め、ジュワジュワと音がしてくるはずです。約5分ほど経つと、チーズがきつね色になり、さつまいもと剥がれるような感触になってきます。焦げ付かないように時々確認しながら、弱火でゆっくりと火を通すのがコツです。
Step 6
チーズの底がきつね色に焼け、さつまいもと分離したら、いよいよ巻き寿司のように優しく巻いていきます。フライパンにくっつかないように注意しながら、チーズとさつまいもを一緒にくるくると巻いてください。形が整ったら、外側のチーズがさらにカリッと香ばしくなるように、フライパンの上で転がしながら少しだけ焼きます。チーズがきつね色になったら火を止めます。
Step 7
温かいさつまいもチーズロールをお皿に移します。すぐに食べても美味しいですが、少し冷ますと、外側のチーズがさらにカリッとした食感になり、より一層美味しくなります。お好みで、粗熱が取れたら食べやすい大きさにカットしてください。
Step 8
さあ、これで外はカリッと、中は甘くてとろ~りとした、さつまいもチーズロールの完成です!見た目も美味しそうですよね?
Step 9
しっかり熟成されたさつまいもを使ったので、甘みは十分で、何も加えなくても美味しいです。外側のカリッとしたチーズと、中のしっとり甘いさつまいもの組み合わせが最高!あっという間に一皿ペロリと食べてしまう美味しさです。お子様の栄養満点おやつにも、ちょっとした軽食にもぴったりですよ。