夏にぴったり!さっぱりきゅうりとキムチのビビンバ レシピ(ディディミニ風ダイエット食)
ディディミニ風 きゅうりキムチビビンバ レシピ │ 1週間で3kg減量できるダイエット食!
夏が来たら絶対作りたかったディディミニ風 きゅうりキムチビビンバ! きゅうりが大好きなので、アルゴリズムで何度も目にしていたんです。ただ、納豆は一度も食べたことがなかったので、少し躊躇していました。ディディミニさんは納豆なしでもOKとおっしゃっていましたが、やはりオリジナルの味を試したくて、美味しい納豆を購入していざ挑戦! 納豆初心者でも美味しく楽しめるコツをご紹介します。
ビビンバの材料
- きゅうり 1本
- にんにくみじん切り 2かけ分(約1小さじ)
- ご飯 150g(玄米またはこんにゃく米推奨)
- 鶏むね肉 100g(茹でるか焼いたもの)
タレとトッピングの材料
- だし醤油 1.5小さじ
- エリスリトール 1.5小さじ(または代替甘味料)
- りんご酢 小さじ1
- えごま油(または亜麻仁油)小さじ2
- ごま 適量(香ばしさをプラス)
- 海苔 2枚(味付け海苔使用の場合は塩分を軽く落とす)
- 納豆 1パック
- だし醤油 1.5小さじ
- エリスリトール 1.5小さじ(または代替甘味料)
- りんご酢 小さじ1
- えごま油(または亜麻仁油)小さじ2
- ごま 適量(香ばしさをプラス)
- 海苔 2枚(味付け海苔使用の場合は塩分を軽く落とす)
- 納豆 1パック
調理手順
Step 1
まず、ご飯を準備します。ダイエットレシピには玄米こんにゃく米がぴったりですが、パサパサした食感が苦手な方は白米を使っても良いでしょう。特に水分量の少ない鶏むね肉と一緒に食べる場合は、ご飯がパサパサすぎると喉につかえることがあるので、しっとりしたご飯をおすすめします。きれいに焼いた鶏むね肉を添えましょう。
Step 2
きゅうりはきれいに洗い、4等分してから食べやすい大きさに切ってください。にんにくみじん切り2かけ分と海苔2枚を準備します。本来のレシピでは味付けされていない海苔を使用しますが、ご家庭にある味付け海苔でも代用可能です。ただし、味付け海苔を使う場合は、塩分が強すぎないように海苔の塩を軽く落としてから使ってください。
Step 3
さあ、美味しいビビンバのタレを作りましょう!ボウルにだし醤油1.5小さじ、エリスリトール1.5小さじ、りんご酢小さじ1、えごま油小さじ2を入れ、よく混ぜ合わせます。(ヒント:ここで使ったりんご酢は、風味豊かでとても気に入っています!)
Step 4
ついに納豆に挑戦する瞬間!本格的な日本式の納豆の味を試したくて、「しがや冷凍納豆」を選びました。納豆は新鮮な天然の納豆菌が重要なので、このように発泡スチロールのケースを使うのが鮮度を保つのに役立つそうです。納豆だけを食べる人のために、タレが同封されているのも気の利いた点です。冷凍納豆は、食べる前に必ず常温で解凍してください。電子レンジで加熱すると、納豆菌が破壊されてしまい、納豆特有の風味や栄養を失うことがあるので注意してくださいね。
Step 5
解凍した納豆1パックを準備します。ビビンバに乗せる前に、箸でしっかりと混ぜて粘りを出し、とろみをつけてから盛り付けると、より美味しく楽しめます。ご飯の上に納豆をひんやりとした状態で1パック乗せましょう。
Step 6
全ての材料を盛り付けて混ぜて食べれば、なぜみんなディディミニさんのレシピが好きなのか、すぐにわかるはずです!ダイエットと栄養、そして美味しさまで、すべてを兼ね備えた完璧な一食です。初めて食べた納豆ですが、全く抵抗がなく、私の好みにぴったりでした。なめらかで香ばしく、そして少し歯ごたえのある食感が合わさり、後味もすっきりしています。味噌のような独特の発酵臭は全く感じませんでした。しがや納豆が特別なのか、それとも納豆本来の味がこういうものなのか、気になるところです!新鮮で美味しい納豆ときゅうりのさっぱり感が合わさって、最高の夏のごちそうが完成しました。