おいしい通り

冷凍ズワイガニで作る!ピリッと美味しい、だしが効いたカニ鍋の作り方





冷凍ズワイガニで作る!ピリッと美味しい、だしが効いたカニ鍋の作り方

おうちで本格的な味!冷凍ズワイガニで簡単、ピリ辛カニ鍋レシピ

海の恵みたっぷり!さっぱりとした、うま味あふれるカニ鍋でご飯が進みます。冷凍ズワイガニでも新鮮な味を引き出すコツをご紹介します。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

主材料
  • 冷凍ズワイガニ 2杯
  • 大根 1/4個(約200g)
  • 青唐辛子 2本
  • ズッキーニ 1/2個
  • 春菊 一掴み
  • 長ネギ 2本
  • 木綿豆腐 1/2丁(約150g)
  • 玉ねぎ 1/3個

だし汁の材料
  • 水 1リットル
  • だしパック 1個(または煮干し、昆布)

調理手順

Step 1

冷凍ズワイガニは流水で丁寧に洗い、殻をこすり洗いするか、歯ブラシなどを使って甲羅の隙間や足の汚れをきれいに落としてください。特に、カニのエラの部分は傷みやすく汚れも溜まりやすいので、必ず取り除くことで生臭さを抑えることができます。

Step 2

カニの腹側を見ると、黒っぽい部分、それがエラです。このエラの部分を指でつまんで、きれいに取り除きましょう。生臭さのない、すっきりとしたカニ鍋の味の秘訣です!

Step 3

カニの足の先端の尖った部分を少し切り落として整えます。こうすることで、食べる際に便利で安全になります。エラの部分も再度しっかりと確認し、取り除いてください。

Step 4

大根は薄切りにし、ズッキーニと玉ねぎは半月切りにします。青唐辛子は斜めに切って準備します。野菜はあまり薄すぎず、適度な大きさに切ると、煮崩れしにくく食感も良くなります。

Step 5

鍋に水1リットルを入れ、だしパック(または煮干し、昆布)を加えて強火で煮ます。沸騰したらだしパックを取り出し、さらに5分ほど煮て美味しいだし汁を抽出します。

Step 6

抽出しただし汁に味噌大さじ1、コチュジャン大さじ1、コチュカル大さじ1、おろしニンニク大さじ1を溶き入れ、よく混ぜます。そこに切った大根を加え、中火で5分ほど煮て、大根が少し透明になるまで火を通します。味噌とコチュジャンがだし汁によく溶けるように混ぜてください。

Step 7

いよいよ、準備したカニと玉ねぎ、ズッキーニ、青唐辛子を加えます。火加減は中強火を保ち、全ての材料が馴染むように煮込みます。カニの旨味がスープに溶け出してくるのが感じられるはずです。

Step 8

カニを煮ている間、スープの表面に浮いてくるアクや不純物は、お玉などで丁寧に取り除いてください。この工程を経ることで、スープがより澄んでクリアになり、カニ鍋本来の味を一層引き立てます。

Step 9

カニが程よく火が通り、スープに旨味が出たら、準備した春菊と長ネギを加えます。春菊と長ネギは最後に入れることで香りをプラスし、さらに10分ほど煮て、全ての具材が柔らかくなるまで火を通してください。

Step 10

最後に、柔らかい豆腐を加え、一煮立ちしたらすぐに火を止めれば、美味しいカニ鍋の完成です!豆腐を入れた後は煮すぎると崩れることがあるので注意してください。熱々を美味しく召し上がれ!



モバイルバージョンを終了