おいしい通り

冬の贅沢、シャキシャキ冷たいトンチミ( 동치미 )作り





冬の贅沢、シャキシャキ冷たいトンチミ( 동치미 )作り

甘みと爽やかさが絶品!冬のトンチミの作り方

しっかり熟して固いチョンスム( 천수무 )で作るトンチミは、冬の体を内側からすっきりと癒してくれる最高の季節料理です。キムチよりも材料も簡単で、味付けも容易なため、誰でも気軽に挑戦できます。特にチョンスムは、小さくてもシャキシャキした食感と強い甘みが、トンチミの味を一層引き立てます。トンチミの作り方は難しくありません。チョンスムを粗い天日塩で転がし、壺にしっかりと詰めて、翌日にもうひとつまみの塩を加え、ム(大根)の上下を入れ替えて漬け込みます。その間に、塩とニューシュガー(新糖)を溶かした水を混ぜて、トンチミのムに注ぎます。ここで砂糖の代わりにニューシュガーを使うと、ムが早く柔らかくなりすぎず、すっきりとした味を保つことができます。梨、ニンニク、生姜を布袋に入れて壺に入れ、ムの葉、ネギ、青唐辛子を上に乗せて重石で押さえます。約1週間経つと、マッコリのように自然に発酵が始まり、小さな泡が出てきて、ほんのり熟成した香りがしてきます。この時点から、キムチ冷蔵庫に入れて冷たく保管すると、冬の間ずっと冷たいまま楽しむことができます。最初は壺で発酵させ、後で冷蔵庫に移して保管すると、さらに美味しく熟成します。薄氷が張ったようなトンチミの汁を飲むのは、「寒さも寒さで乗り切る」という言葉がぴったりなほど、爽快で美味しいです。トンチミは薄味にすると傷みやすいので、最初は少し濃いめに作り、後で水や梅シロップで塩分濃度を調整するのが良いでしょう。シャキシャキとした冷たいトンチミ一鉢で、冬の食欲をそそり、健康まで챙겨보세요。

料理情報

  • 分類 : キムチ / 塩辛 / 発酵食品
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 漬物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

トンチミの材料
  • チョンスム 1束(約7本)

ム(大根)の塩漬け用
  • 粗い天日塩 1カップ(追加で大さじ1)

トンチミの汁と調味料
  • 水 7L
  • 粗い天日塩 1カップ
  • ニューシュガー(新糖)大さじ2
  • 梨 1個
  • ニンニク 1カップ(一片)
  • 生姜 1かけ
  • ナツメ 2個
  • ネギ 10本
  • 青唐辛子 3本

調理手順

Step 1

まず、トンチミの味を決めるチョンスムの葉(ムチン・ 무청 )をきれいに取り除いて準備します。

Step 2

ム(大根)を冷たい水で何度か洗い、土や汚れを落とします。きれいなスチールウールたわしで表面を優しくこすり洗いすると、よりきれいに仕上がります。

Step 3

きれいに洗ったチョンスムは、ザルにあげてしっかりと水気を切ります。水気が残っていると、トンチミの汁が濁る原因になるので、丁寧に水気を切ることが重要です。

Step 4

粗い天日塩1カップを用意し、トンチミのムの表面にまんべんなく付くように塩で転がします。このように塩をまぶしたムを、準備した壺にしっかりと隙間なく詰めていきます。

Step 5

ムを壺に詰めたら、ムの上に塩を大さじ1程度さらに振りかけます。これにより、ムがより効果的に漬け込まれます。

Step 6

翌日、壺の中のムの上下を入れ替えます。この時も、塩を大さじ1程度上から追加で振りかけると、味が均一に染み込むのを助けます。1日から2日間、ムを塩で漬け込みます。ムが少ししんなりとして、固く漬かるのが理想的です。

Step 7

次に、トンチミの汁を作ります。大きめのボウルにきれいな水7リットルを注ぎ、粗い天日塩1カップとニューシュガー大さじ2を加えます。塊がなくなるまで、塩とニューシュガーが完全に溶けるまでよくかき混ぜてください。

Step 8

トンチミの汁に風味を加えるための香味野菜や薬味を準備します。梨、ニンニク、生姜が主な材料です。

Step 9

梨は流水でよく洗い、皮ごと使います。芯と種を取り除き、適当な大きさに切って布袋に入れます。ニンニクの粒と生姜も、同じ布袋に一緒に入れて準備します。こうすることで、後で取り出しやすくなります。

Step 10

取っておいたムの葉(ムチン)とネギは、流水で丁寧に洗いましょう。

Step 11

洗ったムの葉とネギは、ザルにあげて水気をよく切ります。水気が多いとトンチミの汁が薄まってしまう可能性があるので、しっかりと水気を切ってください。

Step 12

これで、材料を壺に詰めていきます。梨、ニンニク、生姜が入った布袋を壺の底の方に入れ、その上に水気を切ったムの葉とネギをきれいに並べます。

Step 13

あらかじめ作っておいた塩水を、壺に満杯になるまで注ぎます。汁の上には、彩りのために青唐辛子、(お好みで赤唐辛子)、そしてナツメをきれいに浮かべます。

Step 14

トンチミのムが浮かないように押さえるための重石を準備します。普通の石ではなく、一度沸騰させたお湯で消毒した衛生的な重石を使用することをお勧めします。

Step 15

沸騰させて消毒した重石を冷たい水で完全に冷ました後、トンチミの壺の上に乗せてムをしっかりと押さえます。約1週間経つと、壺の中で気泡がボコボコと出てきて、トンチミが発酵し始めます。この時点から、キムチ冷蔵庫に移して涼しく保管し、トンチミの冷たい味を楽しみましょう。発酵が始まると、かすかに酸っぱくて爽やかな匂いがしてくるはずです。壺で発酵させた後、冷蔵庫で保管すると、さらに深みのある味わいを楽しむことができます。



モバイルバージョンを終了