おいしい通り

具沢山で澄んだ味わい!基本の韓国風みそチゲ





具沢山で澄んだ味わい!基本の韓国風みそチゲ

肌寒い日にぴったり!素材の味を活かした、澄んだ味わいのテンジャンチゲ(韓国味噌チゲ)

肌寒い季節にぴったりの温かいスープといえば、やっぱりチゲですよね!今回は、テンジャン(韓国味噌)のコクがありつつも、野菜やきのこ、豆腐などの素材本来の旨味をしっかりと感じられる、澄んだ味わいのテンジャンチゲをご紹介します。すっきりとしたスープが、体の中からじんわりと温めてくれますよ。初心者の方でも安心して作れるように、丁寧に解説していきます!

料理情報

  • 分類 : チゲ / 煮込み
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • 米のとぎ汁 4カップ半(約900ml)
  • テンジャン(韓国味噌) 大さじ1
  • サムジャン(合わせ味噌) 小さじ1/2
  • ズッキーニ 1/3本
  • 大根 1切れ(約1.5cm厚さ)
  • 干ししいたけ ひとつかみ(約5〜6個)
  • 木綿豆腐 半丁(約150g)

調味料
  • おろしにんにく 大さじ1
  • 韓国だし醤油(국간장) 大さじ2

調理手順

Step 1

まず、鍋に米のとぎ汁4カップ半を注ぎます。そこにテンジャン大さじ1とサムジャン小さじ1/2を加えてよく溶かしてください。味噌こし器などを使うと、味噌の粒が残らず、澄んだスープに仕上がりますよ。

Step 2

大根1切れ(1.5cm厚さ)は、きれいに洗ってから、鍋で火が通りやすいように薄く半月切り(ナバク切り)にします。

Step 3

ズッキーニは5mm厚さの半月切りにし、長ネギは斜めに小口切りにします。(お好みで、他のきのこ類や野菜を加えても美味しいです!)

Step 4

チゲに柔らかい食感を加える木綿豆腐半丁は、1cm厚さの角切りにします。

Step 5

テンジャンを溶かしたお湯に、あらかじめ戻しておいた干ししいたけをひとつかみ加えます。これにより、スープに豊かな香りが移ります。(干ししいたけがない場合は、生しいたけや他のきのこでも代用できます。)

Step 6

次に、薄切りにした大根を鍋に入れます。

Step 7

強火にし、蓋をして、大根に透明感が出て柔らかくなるまでしっかりと煮立たせます。

Step 8

大根に火が通るまで、およそ20分かかります。途中、煮汁が少なくなってきたら、少量の水を足しても構いません。

Step 9

大根が柔らかくなったら、あらかじめ切っておいたズッキーニ、長ネギ、そして豆腐を彩りよく鍋に加えます。

Step 10

旨味をプラスするため、おろしにんにく大さじ1を加えます。

Step 11

韓国だし醤油(국간장)大さじ2を加えて、味を調えます。もし味が足りない場合は、テンジャンや塩で調整してください。

Step 12

再び強火にし、すべての材料が馴染むまでしっかりと煮立たせます。具材を加えた後は、野菜が煮崩れないように、あまり長く煮すぎないのがポイントです。

Step 13

さらに5分ほど煮込めば、澄んだ深い味わいのテンジャンチゲの完成です!熱々のご飯と一緒に、美味しく召し上がってください。



モバイルバージョンを終了