元気回復のための温かい人参(高麗人参)とナツメ茶
新鮮な高麗人参の下処理・保存方法・楽しみ方:高麗人参茶、高麗人参ミルク、高麗人参ナツメ茶の美味しい淹れ方
季節の変わり目や冬場にぴったりの、疲れた体を癒し元気をチャージしてくれる温かい高麗人参ナツメ茶のレシピです。新鮮な高麗人参の丁寧な下処理方法から、栄養満点の人参茶、甘くて美味しい人参ミルク、そして伝統的な高麗人参ナツメ茶の淹れ方まで、詳しくご紹介します。この健康茶で免疫力を高め、活力を取り戻しましょう。
健康茶の材料
- 新鮮な高麗人参(朝鮮人参) 6本
- 乾燥ナツメ 60個
- 浄水 4リットル
- お好みで蜂蜜(適量)
- お好みで牛乳(適量)
調理手順
Step 1
まず、新鮮な高麗人参の表面が乾いていないか確認し、冷たい流水で優しく洗い流します。まるでシャワーを浴びせるように丁寧に洗ってください。
Step 2
細い根が取れないように、ボウルに高麗人参を1本ずつ入れ、柔らかいブラシを使って髪をとかすように一方向へ優しくこすり洗いします。高麗人参の全ての部分、特に根の隅々まで丁寧に洗いましょう。
Step 3
ブラシで洗った高麗人参は、流水で再度洗い、土や不純物をきれいに取り除きます。
Step 4
一本ずつブラシでこすり、一度洗った高麗人参は、もう一度流水に入れて軽く振り洗いすることで、さらにきれいにします。
Step 5
ブラシでこすっている間に取れた細い根は集めてザルに入れ、流水で優しくもみ洗いしてください。この過程で付着した土も取り除けます。
Step 6
白くきれいになった高麗人参は、ザルにあげてしっかりと水気を切ります。
Step 7
高麗人参の「頭(にゅうとう)」の部分(頭部に出っ張った部分)は切り取って捨てます。これは長年高麗人参を食してきた方々の知恵で、頭をすっきりさせ、不快感を軽減すると言われています。
Step 8
【高麗人参の保存方法】サムゲタンやコムタン(鶏肉のスープ)に使う高麗人参は、1本ずつ根の部分からビニール袋に入れてください。冷凍保存すると細い根が取れやすくなるため、細い根がビニール袋の下側に来るように入れるのがコツです。
Step 9
各高麗人参が入ったビニール袋の空気をできるだけ抜き、高麗人参をしっかりと包み込みます。
Step 10
1本ずつ個別に包装した高麗人参は、ジッパー付きの袋にまとめて保存します。この方法なら、最大12本まで冷凍庫に入れて一年中使えます。使うたびに1本ずつ取り出して、サムゲタンやコムタンに活用してください。一度に複数本使う場合は、数本まとめて冷凍保存しても構いません。
Step 11
一度に煮出すには量が多いので、2回に分けて煮ました。特に冬場の免疫力管理のために、毎日飲むと良い高麗人参ナツメ茶の作り方です。まず、洗った細い根2掴みを圧力鍋に全て入れます。
Step 12
頭部を取り除いたきれいな高麗人参6本を圧力鍋に一緒に入れます。
Step 13
きれいに洗ったナツメ60個を加えます。甘みと体を温める性質を持つナツメは、高麗人参とよく合います。(お好みで生姜を加えても良いですが、今回は省略しました。)
Step 14
浄水4リットルを圧力鍋に注ぎます。
Step 15
圧力鍋の蓋を閉め、強火で蒸気が出てくるまで煮ます。蒸気が出始めたら弱火にし、10分間さらに煮ます。その後、火を止め、圧力鍋の余熱でじっくりと蒸らします。圧力鍋が完全に冷めるまでそのままにして、内部の温度を維持させます。
Step 16
圧力鍋で煮出した温かい高麗人参ナツメ茶、またはナツメ高麗人参茶です。このまま飲むのではなく、もう一度下処理の工程があります。
Step 17
圧力鍋で柔らかく煮えた高麗人参は、別に取り出して置いておきます。
Step 18
高麗人参とナツメを煮出した圧力鍋の煮汁をザルで濾します。煮えたナツメも全てザルから取り出し、置いておきます。
Step 19
取り出したナツメは熱いので注意しながら、ザルに入ったナツメを木べらなどで優しく潰します。ナツメが破裂して飛び散ることがあるので注意してください。
Step 20
煮汁にザルを軽く浸して潰したナツメを湿らせ、ザルを通してナツメの果肉だけを優しく濾します。
Step 21
ザルから濾した滑らかなナツメの果肉だけを使用し、ザルに残ったナツメの種と皮はきれいに捨てます。
Step 22
ナツメの果肉を濾した、澄んで栄養満点の高麗人参ナツメ茶の完成です。
Step 23
完成した高麗人参ナツメ茶は、きれいなボトルに移し、通常の冷蔵庫よりも温度の低いキムチ専用冷蔵庫などに保存すると、長期間新鮮に楽しめます。
Step 24
温めた高麗人参ナツメ茶、高麗人参茶は、1日に1〜2杯飲むのがおすすめです。ナツメの自然な甘みがあるので、蜂蜜を加えなくても美味しくいただけます。
Step 25
煮た高麗人参は、食べやすい大きさに分けてミキサーに入れます。高麗人参が滑らかに撹拌されるように、準備しておいた高麗人参ナツメ茶を少量ずつ加えながら一緒に撹拌してください。
Step 26
細かく撹拌した煮高麗人参は、密閉容器に移して保存します。すぐに高麗人参ナツメ茶を飲まない場合は、ミキサーで撹拌した高麗人参は密閉容器に入れて冷凍庫で保存します。後で食べる際は、冷蔵庫に移して解凍した後、大さじ1〜2杯をカップに取り、温かい牛乳や冷たい牛乳に混ぜて「高麗人参ラテ」または「高麗人参ミルク」としてお楽しみください。
Step 27
ミキサーで高麗人参を撹拌した後、容器の底や側面に少量の高麗人参が残ることがあります。このもったいない残りも活用するために、ミキサーに牛乳を1/2カップから3/4カップほど注ぎます。
Step 28
お好みで蜂蜜を少量加え、ミキサーをもう一度回します。こうして作られる「高麗人参ラテ」または「高麗人参ミルク」は、市販の高麗人参飲料と似た味わいで、健康と美味しさを両立させた素晴らしい飲み物です。(今年は高麗人参が豊作だったので、この工程を2回行いました。)これは冬の間、我が家の健康維持のための秘訣です。