おいしい通り

余ったパンで作る、甘くて香ばしい薬膳パン(ヤクパパン)





余ったパンで作る、甘くて香ばしい薬膳パン(ヤクパパン)

余った食パンで簡単!黒糖シロップとナッツの風味がたまらない薬膳パンのレシピ

冷蔵庫に余った食パン、捨てないでください!黒糖シロップにじっくり浸し、甘いデーツ、香ばしい松の実やくるみなど、国産の食材をたっぷり加えて、まるで健康的な薬膳(ヤクン)のような風味豊かな「薬膳パン」を簡単に作ることができます。外はほんのりカリッと、中はしっとりとした食感が絶品で、お子様のおやつにも、大人のデザートにもぴったりの魅力的なパンです。

料理情報

  • 分類 : パン
  • 材料カテゴリ : 小麦粉
  • 状況 : 超スピード
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料
  • 乾燥デーツ 30g
  • 黒糖 170g
  • 食パン 160g
  • 中力粉 170g
  • ベーキングパウダー 10g
  • 牛乳 30g
  • 無塩バター 30g
  • くるみ 30g
  • 松の実 15g
  • 水あめ 30g

調理手順

Step 1

まず、甘みと食感をプラスする乾燥デーツを準備します。乾燥デーツはきれいに洗い、種を取り除いて細かく刻みます。刻んだデーツを小さなボウルに入れ、水あめを加えてよく混ぜ合わせ、約10分ほど置いて味をなじませます。こうすることでデーツが柔らかくなり、ほんのりとした甘みが染み出して、薬膳パンの風味をより一層豊かにします。

Step 2

次に、パンのベースとなる食パンを準備します。食パンは耳をつけたまま、約2~3cm角の大きめのサイコロ状に切ります。大きめに切ることでパンの食感が残り、シロップに漬けたときに形が崩れにくくなります。切った食パンは、大きめのミキシングボウルにすべて入れてください。

Step 3

温めて少し冷ました黒糖シロップを、食パンの上に均等にかけます。黒糖170gと水あめ30gを鍋に入れ、弱火で混ぜながら砂糖を溶かしてシロップを作ります。シロップが熱すぎるとパンが崩れてしまう可能性があるので、少し冷ましてから使うのがおすすめです。シロップをかけたら、ヘラやスプーンを使って、食パンがシロップをしっかり吸ってしっとりとするまで、優しく混ぜ合わせてください。パンがシロップを十分に吸収するまで1~2分ほどよく混ぜ合わせることが大切です。

Step 4

ここで、薬膳パンの味を完成させる残りの材料をすべて加えて混ぜ合わせます。シロップに漬かった食パンのボウルに、下準備したデーツ、砕いたくるみ、香ばしい松の実、そしてふるった中力粉とベーキングパウダー、溶かした無塩バター、牛乳をすべて加えます。すべての材料が均一に混ざり合うまで、ヘラを使って優しく混ぜ合わせます。こねすぎず、粉っぽさがなくなる程度に手早く混ぜるのがコツです。

Step 5

生地をオーブンシートを敷いた天板に移し、オーブンで焼き上げます。天板にオーブンシートを敷いておくと、パンがくっつかず、後で取り出しやすくなります。生地を天板に均一に押し広げたら、170℃に予熱したオーブンで約35分間焼きます。焼いている間にパンの上面が焦げ付きそうな場合は、途中でアルミホイルをかぶせても構いません。きれいなきつね色になるまで、しっかりと焼き上げてください。

Step 6

いよいよ、美味しい薬膳パンの完成です!オーブンから取り出した薬膳パンは熱いので、すぐに切らずに、粗熱が取れるまで十分に冷ましてください。完全に冷めたら、ナイフを使って食べやすい大きさ(四角形や長方形)にきれいに切り分けます。温かいお茶やコーヒーと一緒にいただくと、さらに美味しくお召し上がりいただけます。



モバイルバージョンを終了