余ったご飯で簡単!ふわふわ美味しいお焼き(밥전)
余ったご飯を活用!簡単で満足感のあるお焼き(밥전)の作り方、冷蔵庫整理にもぴったり
お家で余りがちなご飯、捨てるのはもったいないですよね?このご飯を使って、栄養満点で美味しいお焼きに大変身させましょう。簡単なのに、しっかりお腹を満たせる一食になり、お子様のおやつにも最適です!
お焼き(밥전)の材料
- 冷やご飯 2膳分
- 塩 小さじ1/2
- こしょう 少々
- ハム 2枚
- にんじん 少々(細切り)
- 玉ねぎ 1/4個(細切り)
- ニラ 少々(小口切り)
- 卵 3個
- エリンギ ひとつかみ(細切り)
- サラダ油 適量(焼く用)
調理手順
Step 1
こんにちは!今日は、お子さんたちの毎日の食事を作りながら、中途半端に余ってしまいがちな冷やご飯を活用して、とっても美味しくて満足感のある「お焼き(밥전)」を作ってみます。残ったご飯で、立派な一食をあっという間に作ることができるので、本当に役立つレシピですよ。簡単に作れるので、冷蔵庫にあるもので「冷蔵庫整理(냉파)」にもぴったりです。
Step 2
まずはお焼きに入れる野菜とハムを準備しましょう。玉ねぎ、にんじん、エリンギ、そしてハムはすべて細切りにします。ニラはきれいに洗って小口切りにしてください。こうして準備した野菜とハムを大きめのボウルに入れ、ここに冷やご飯2膳分を加えます。塩小さじ1/2とこしょう少々を加えて、全体の味を調えます。
Step 3
次に、準備した野菜とハム、そして味付けしたご飯を、手やヘラを使って均一によく混ぜ合わせます。ご飯の塊ができないように優しくほぐしながら、野菜とハムが均等に混ざるようにすることが大切です。これで、お焼きの基本的な生地の完成です。
Step 4
均一に混ざった生地に、卵3個を割り入れます。卵は生地をまとめる役割をし、焼いたときにもっちりとした食感を加えてくれます。卵を加えたら、すべての材料が一つになるように、もう一度優しく混ぜ合わせましょう。
Step 5
さあ、いよいよお焼きを焼いていきましょう。フライパンを中火にかけ、サラダ油を多めにひきます。生地をお玉一杯分ずつフライパンに取り、厚くなりすぎないように丸く平らに形を整えます。中火~弱火でじっくり焼くことで、焦げ付かずに中までしっかり火が通ります。片面がきつね色に焼けたら裏返し、もう片面も同じようにきつね色になるまで焼いてください。
Step 6
じゃーん!こんなに美味しいお焼きが完成しました。冷やご飯と冷蔵庫にある余り野菜を活用して、こんなに素晴らしい一食や満足感のあるおやつが簡単に作れました。温かい状態でケチャップや醤油ベースのタレを添えていただくと、さらに美味しく楽しめます。余ったご飯の処理に困ることはもうありません!