おいしい通り

上品な味わいの牛肉のタンゴク(澄まし汁)





上品な味わいの牛肉のタンゴク(澄まし汁)

お祝いや法事に欠かせない!牛肉のタンゴクを澄んで美味しく作る秘訣

韓国のお祝いやお正月、法事には欠かせない牛肉のタンゴク。今回は、澄んでいてすっきりとした味わいに仕上げる特別な作り方をご紹介します。大根のスープに似ていますが、ネギやニンニクを使わずに、あっさりと仕上げるのが特徴です。深い出汁の旨味と柔らかい牛肉、そして噛み応えのある干し椎茸の調和が絶妙な牛肉のタンゴクを、心を込めて作ってみましょう!

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 牛肉
  • 状況 : 祝日料理
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料
  • 大根、薄切り(一口大): 3掴み(約300g)
  • 長ネギ: 1本
  • 牛バラ肉(ヤンジ): 300g
  • 干し椎茸: 2個
  • 昆布: 2枚
  • 豆腐: 1/4丁

調理手順

Step 1

まず、牛バラ肉を冷水に約30分浸して血抜きをします。血抜きをした牛肉は、塊のまま冷たい水から煮始めます。このように塊のまま出汁をとることで、深みとコクのある味わいになります。

Step 2

牛肉が完全に浸るくらいの水を加え、強火で煮立たせます。沸騰したら中火に弱め、30分ほどじっくりと煮込みましょう。もし煮込みにくければ、牛肉を適度な大きさに切り分けてから加えても構いません。30分後、水を少し足し、下処理した長ネギ1本を丸ごと加えます。続いて昆布2枚を加え、5分後に昆布は取り出してください。昆布は長時間煮ると苦味が出ることがあるので注意しましょう。

Step 3

煮込んでいる間、アクや不純物が浮いてきたら丁寧に取り除いてください。澄んだスープを作るための重要な工程です。柔らかくなった長ネギは取り出して捨て、出汁をとった牛肉は取り出して少し冷ましてから、食べやすい大きさに切るか、手で裂いてください。

Step 4

干し椎茸はぬるま湯で戻します。戻ったら、細切りにするか、大きめに切るか、お好みの大きさに切ってください。戻した椎茸は風味を豊かにしてくれます。

Step 5

準備した出汁に、切った大根を3掴みほど加えて煮ます。大根が透明になり始めたら、韓国の醤油(クッカンジャン)大さじ2を加え、味見をして塩で調整してください。切った干し椎茸もこの時に一緒に加えて煮込みます。

Step 6

大根がほぼ柔らかくなったら、豆腐を1.5cm角くらいの食べやすい大きさに切って加え、さらに3分ほど煮ます。最後に、刻んだ昆布を加えてひと煮立ちさせれば、美味しい牛肉のタンゴクの完成です!温かいままでお召し上がりください。



モバイルバージョンを終了