おいしい通り

上品なカニカマスープ





上品なカニカマスープ

お家で楽しむ本格おつまみ!超簡単カニカマと卵のスープ(かに玉風)

肌寒い日になると、居酒屋でよく注文する、とろみのある中華風カニカマスープ、覚えていますか?蟹の旨味とふわふわの卵が、一杯のソジュ(韓国焼酎)にぴったりなんです。今日は、家にある材料でその味をそのまま再現したくて、カニカマと卵をたっぷり入れてボリューム満点に作ってみました! > < 寒い日に、温かいスープと一緒にお腹も心も満たされる、簡単なカニカマスープのレシピをご紹介します :D

料理情報

  • 分類 : スープ
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : お酒のおつまみ
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • カニカマ 8本
  • 新鮮な卵 3個
  • えのき茸 1袋

スープの調味料
  • 牛肉だしの素(顆粒)大さじ1.5(または1袋)
  • 魚醤(ナンプラー)大さじ1
  • 水 6カップ(約1.2L)
  • とろみ付け用 水溶き片栗粉

水溶き片栗粉の作り方
  • 片栗粉 大さじ1
  • 冷水 大さじ2

計量
  • 計量カップ、計量スプーンを使用

調理手順

Step 1

今日はカニカマを使って、お家でも本格的なご馳味になる上品なカニカマスープを作りましょう!♬♪

Step 2

まず、ボウルに卵3個を割り入れ、フォークや泡立て器で黄身と白身が均一になるまで、なめらかになるようにしっかりと溶きほぐしておきます。

Step 3

カニカマはパッケージから取り出し、形を崩さないように、繊維に沿って優しくほぐします。細かくしすぎず、適度な大きさにほぐすと食感が良くなります。

Step 4

えのきの石づきを切り落とし、傘の部分から3等分くらいに食べやすい大きさに切っておきます。こうするとスープに入れた時に見栄えが良くなります。

Step 5

小さなボウルに片栗粉大さじ1と冷水大さじ2を入れ、ダマにならないようによく混ぜて水溶き片栗粉を作っておきます。スープにとろみをつける際に使います。

Step 6

さて、美味しいスープの基本となる出汁を作りましょう!鍋にきれいな水6カップ(約1.2L)を注ぎ、牛肉だしの素大さじ1.5(またはだしの素スティック1本)を入れてよく混ぜます。旨味が増して、より豊かな味わいになりますよ。 🙂

Step 7

準備したえのき茸とほぐしたカニカマをスープに入れ、一緒に煮込みます。きのこの旨味とカニカマの風味がスープに溶け出すようにしましょう。

Step 8

スープがぐつぐつと沸騰したら、溶きほぐしておいた卵液を、沸騰したスープの上に細く、円を描くようにゆっくりと回し入れます。一度に全部入れず、少しずつ流し入れるのがポイントです。

Step 9

卵がスープの表面で固まり始めたら、菜箸やレードルを使って優しくかき混ぜます。卵がふわふわとした繊細なリボン状になるまで、かき混ぜるのをやめないことが大切です!そうすることで、美しい「卵の花」が咲きますよ。

Step 10

卵が完全に火が通ったら、作っておいた水溶き片栗粉を少しずつ加えながら、お好みのとろみになるまでスープを丁寧に仕上げていきます。一度に全部入れるとダマになりやすいので、とろみを見ながら調整してください。

Step 11

最後に味を調えましょう。スープを味見して、魚醤(ナンプラー)大さじ1を加え、足りない場合はお好みで塩で味を調えたら、美味しいカニカマスープの完成です! 🙂

Step 12

このように、手軽なカニカマと基本的な材料だけでも、簡単なのにとても上品な味わいのカニカマスープを楽しむことができます。特別な日や、お酒のおつまみにもぴったりです!



モバイルバージョンを終了