リュ・スヨン式!超簡単 豚バラ肉のジョン:コスパ最高!外カリ中ジューシー絶品
「ペントクラン」リュ・スヨンの豚バラ肉のジョン:驚きのコスパ!絶品ヤンニョムソースも添えて!
話題の「ペントクラン」でリュ・スヨンさんが紹介していた豚バラ肉のジョン!テレビはリアルタイムで見られませんでしたが、YouTubeで確認したところ、「これはすぐに作るしかない!」と思い、早速豚バラ肉を買って作ってみました!
豚バラ肉のジョン
- 豚バラ薄切り肉 400g
- チヂミ粉(プチュムカル)1カップ
- 卵 7個
- ごま油 大さじ1
- 塩 小さじ1/3
- サラダ油(揚げる用・たっぷり)
特製ヤンニョムソース
- 玉ねぎ 1個
- 醤油 大さじ3
- 酢 大さじ2
- 砂糖 大さじ2
- 水 大さじ3
- 玉ねぎ 1個
- 醤油 大さじ3
- 酢 大さじ2
- 砂糖 大さじ2
- 水 大さじ3
調理手順
Step 1
通常、ジョンはお肉で高級に作られますが、今日は豚バラ肉を使って、誰でも気軽に楽しめる「豚バラ肉のジョン」のレシピをご紹介します。牛肉のジョンに劣らない風味と柔らかさを誇りながら、ずっと安価で、コストパフォーマンスも抜群の最高の一品です。
Step 2
まず、豚バラ薄切り肉を冷凍庫から取り出し、少しだけ常温に置いて冷気を飛ばすように準備します。カチカチに凍っていると調理しにくいので、少しだけ解凍してください。
Step 3
広めの皿にチヂミ粉(プチュムカル)をたっぷり広げて準備します。チヂミ粉にはすでに味付けの材料が含まれているので、別で味を調える必要がなく、このまま使うと便利です。
Step 4
別のボウルに卵を7個割り入れ、よく溶きほぐします。ここに香ばしさを加えるごま油大さじ1と、卵の臭みを消し味を調える塩小さじ1/3を加えて、ややしっかりめに味を調えます。
Step 5
準備した豚バラ薄切り肉を、重ならないように一枚ずつ丁寧に広げてください。次に、広げた豚バラ肉の両面にチヂミ粉をまんべんなく、しっかりとまぶします。粉がしっかりついていると、次の卵液を絡めやすくなります。
Step 6
チヂミ粉をつけた豚バラ肉を、準備した卵液にしっかりくぐらせて衣をつけます。卵液をつけたら、予熱したフライパンにサラダ油をたっぷりひいて並べます。この時、火加減は中弱火を保つことが重要です。火が強すぎると焦げ付きやすく、卵焼きのような食感になってしまうこともあるので、中弱火でじっくりと焼き色をつけるのがコツです。
Step 7
片面がきつね色に焼けたら、そっと裏返して、もう片方の面も同様においしそうな焼き色がつくまで焼いてください。両面とも均一に焼き上げましょう。
Step 8
両面がきつね色に香ばしく焼けたら、リュ・スヨンさん風の豚バラ肉のジョンが完成です!外はカリッと、中はジューシーな、まさに魅力的な味わいになります。
Step 9
次に、特製ヤンニョムソースを作りましょう。小さなボウルに醤油大さじ3、さっぱりとした風味を加える酢大さじ2、そして砂糖大さじ2を入れて、よく混ぜ溶かします。最後に水大さじ3を加えて、とろみを調整すれば、美味しいソースの完成です。
Step 10
玉ねぎ1個は皮をむき、薄く千切りにします。このソースは、玉ねぎをすぐに入れずに、食べる直前に加えるのがポイント!そうすることで、玉ねぎがしんなりせず、シャキシャキとした食感をそのまま活かすことができ、より美味しくいただけます。
Step 11
よく焼いた熱々の豚バラ肉のジョンを食べやすい大きさに切り分け、作りたての爽やかなヤンニョムソースと共に食卓に並べます。見た目にも食欲をそそる、立派な一品が完成しました!
Step 12
食べる時は、豚バラ肉のジョンをヤンニョムソースにちょんとつけて食べたり、新鮮な玉ねぎをたっぷり乗せて一緒に巻いて食べてみてください。ピリッとした玉ねぎと、甘酸っぱいソースが豚バラ肉の風味を一層引き立て、脂っこさをさっぱりと洗い流してくれるので、飽きることなく食べ続けられます。
Step 13
温かいうちに一切れ食べると、口いっぱいに広がる香ばしさと肉汁!そこに、甘酸っぱくてしょっぱいヤンニョムソースが加わり、素晴らしい相性を誇ります。特別な一品、ぜひ一度作ってみてください!