リュ・スヨンさん直伝!やみつきになる「塩キンパ」
【ピョンストラン】リュ・スヨンさんの特別な「塩キンパ」レシピ – 簡単なのに止まらない美味しさ!
ちょっと変わったキンパをお探しですか? リュ・スヨンさん考案の「塩キンパ」は、その名前からしてユニークですが、一度食べたらその魅力にハマること間違いなしの、隠れた中毒性があります。シンプルな材料で誰でも簡単に作れて、塩気とごま油、唐辛子の風味が絶妙にマッチします。特別な日だけでなく、手軽に楽しめる絶品、塩キンパをぜひ作ってみてください!
材料
- 海苔(焼き海苔) 2枚
- 温かいご飯 茶碗1杯分
- 天日塩 小さじ1
- ごま油 小さじ1
- 粉唐辛子 小さじ1
調理手順
Step 1
まずは、塩キンパの決め手となるタレ作りから始めましょう。小さな器に、天日塩小さじ1、ごま油小さじ1、粉唐辛子小さじ1をすべて入れ、スプーンで均一になるようによく混ぜ合わせます。ダマにならないように、きれいに混ぜることが大切です。このタレがキンパ全体の風味を決定づけます。
Step 2
次に海苔を準備します。海苔は2枚用意してください。海苔はそれぞれ半分に切り、さらにそれを半分に切って、合計4等分にします。こうすることで、一口サイズのキンパを作るのにちょうど良い大きさになります。あまり小さく切りすぎると、ご飯やタレを乗せにくくなるので注意しましょう。
Step 3
いよいよキンパを巻いていきます。4等分にした海苔1枚を、巻きすの上、またはなければクッキングシートなどを敷いた作業台に乗せます。海苔の上にご飯をたっぷりと広げて乗せましょう。ご飯は薄すぎると味が物足りなくなり、厚すぎると巻くのが難しくなることがあります。ご飯を乗せたら、先ほど作ったタレの中から、塩の粒を2~3粒ずつ、等間隔に並べるようにご飯の上に乗せていきます。最後に、塩以外の残りのごま油と粉唐辛子のタレを、ご飯の上に均一に振りかけます。タレを乗せすぎるとしょっぱくなる可能性があるので、適量を使うのがコツです。
Step 4
キンパをくるくると巻いていきます。巻きすやクッキングシートを使って、ご飯がはみ出さないようにしっかりと巻いてください。海苔の端は、少量の水を付けるとしっかりくっつきます。しっかりと巻いたキンパは、塩を乗せた間隔に合わせて、食べやすい大きさに切ります。包丁にごま油を少し塗るか、水で濡らしてから切ると、ご飯粒がくっつかずきれいに切ることができます。これで、リュ・スヨンさん直伝のやみつきになる塩キンパの完成です!どうぞお召し上がりください。