ママの味!超簡単 骨なしフライドチキン
10分で完成!カリカリ手作り骨なしチキンと特製ヤンニョムチキンソースのレシピ
週末なので、子供たちのためにチキンを揚げてあげようと思います。これまでは冷凍のヤンニョムチキンを買ってきて、電子レンジやエアフライヤーで温めてあげていたのですが…今日は骨なしフライドチキンを自家製で作ることにしました!驚くほど簡単でスピーディーに、ママの愛情たっぷり骨なしチキンが作れるんです^^ 揚げたてアツアツ、外はカリカリ、中はジューシーな骨なしチキンをぜひお楽しみください!
チキン材料
- 鶏むね肉(またはもも肉) 300g
- チキン用フリッターミックス 1カップ
- 味塩こしょう(または塩) 小さじ1
- サラダ油 3カップ(揚げ油用)
特製ヤンニョムチキンソース
- コチュジャン 100g
- ケチャップ 200g
- 水あめ(またはオリゴ糖) 500g
- 砂糖 200g
- 醤油 100g
- おろしにんにく 200g
- 水 100ml
- コチュジャン 100g
- ケチャップ 200g
- 水あめ(またはオリゴ糖) 500g
- 砂糖 200g
- 醤油 100g
- おろしにんにく 200g
- 水 100ml
調理手順
Step 1
まず、鶏むね肉(またはもも肉)300gを準備します。冷凍の場合は、冷蔵庫でゆっくり解凍してください。鶏肉特有の臭みをしっかり取り除くために、牛乳に20分ほど浸してから、流水で軽く洗い、水気をしっかり拭き取ります。
Step 2
水気を拭き取った鶏肉は、お子様でも食べやすい、一口大の食べやすい大きさに切ります。揚げやすいサイズに均一に切るのがポイントです。
Step 3
下味として、切った鶏肉に味塩こしょう(または塩)小さじ1を加えて、全体にまんべんなくまぶします。この下味で、チキンにしっかりとした旨味を加えることができます。
Step 4
ボウルにチキン用フリッターミックス1カップを入れ、下味をつけた鶏肉を加えて、衣が鶏肉の表面に均一にしっかりつくようによくまぶします。衣をしっかりとつけることで、揚げたときにカリカリの食感が生まれます。
Step 5
衣をつけやすく、かつカリッと揚げるためのひと手間です。食品用ポリ袋に水半カップを入れ、衣をつけた鶏肉を加えます。袋の口をしっかり閉じたら、袋の上から鶏肉を優しく揉み込むように振ります。こうすることで、衣が均一に薄くつき、揚げるときの食感が格段に良くなります。
Step 6
深めの鍋にサラダ油3カップを注ぎ、中火で熱します。油の温度が約170〜180℃(衣の生地を少し落として、すぐに浮き上がってくる程度)になったら、衣をつけた鶏肉を、お互いがくっつかないように一つずつそっと入れ、揚げていきます。一度にたくさん入れすぎると油の温度が下がり、カラッと揚がりにくくなるので注意しましょう。数回に分けて揚げるのがおすすめです。
Step 7
鶏肉がきつね色に美味しそうに揚がってきたら、油を切るようにして網に取り出します。取り出したチキンは、少し冷まします。一度揚げることで中まで火が通り、衣が落ち着いてカリッとした食感になります。
Step 8
さらにカリカリの骨なしチキンにしたい場合は、一度揚げたチキンを少し冷ましてから、再び油に戻し、30秒〜1分ほど短時間で二度揚げします。二度揚げすることで、衣がより一層カリッとして、香ばしく仕上がります。これで、見た目も美味しそうな自家製骨なしフライドチキンが完成です!
Step 9
続いて、カリカリのチキンを甘辛いヤンニョムチキンにするための特製ソースの作り方です。広めのフライパン(中華鍋など)に、コチュジャン100g、ケチャップ200g、水あめ500g、砂糖200g、醤油100g、おろしにんにく200g、水100mlを全て入れ、強火で煮立たせます。煮立ったら弱火〜中火にし、とろみがつくまで焦げ付かないように混ぜながら煮詰めます。ソースが好みのとろみになったら、先に揚げた骨なしチキンを加え、強火で手早く絡めます。これで、ご飯にもぴったりな美味しいヤンニョムチキンが完成です!