ボリューム満点!定番サンドイッチの作り方
ボリューム満点!定番サンドイッチの作り方
サンドイッチがお好きな方、多いですよね!サンドイッチの面白い由来をご存知ですか?18世紀のイギリスで、カードゲームに熱中するあまり食事をとれなかったサンドウィッチ伯爵が、パンに具材を挟んで片手で食べられるように考案したのが始まりだそうです。今日は、そんなサンドイッチを自宅で簡単に作れるレシピをご紹介します。新鮮な野菜とたっぷりの具材で、大満足の一品をお楽しみください!
主な材料
- 食パン 2枚
- パリパリのサニーレタス 2枚(またはロメインレタス、レタス)
- 柔らかいハムスライス 3枚
- 新鮮なミックス野菜 ひとつかみ(キャベツ、紫キャベツ、人参など)
- 熟したトマト 1個
- 固ゆで卵 1個
- 風味付けのバター 1かけ
- 甘いはちみつマスタード 小さじ1
- コクのあるマヨネーズ 大さじ1
- 香ばしいごま油 小さじ1/3
- 味を調える塩 少々
- ピリッとした白こしょう 少々
調理手順
Step 1
サンドイッチのシャキシャキ感をプラスする野菜を準備しましょう。サニーレタスの代わりに、ロメインレタスや普通のレタス、またはみずみずしいキュウリを使っても美味しいですよ。冷蔵庫にある野菜を自由に活用してください!私はキャベツ、紫キャベツ、人参を細かく千切りにしました。柔らかいハムスライス、固ゆで卵、新鮮なトマトも食べやすい大きさに切っておきましょう。
Step 2
パンに塗る、風味豊かなソースを作りましょう。室温で柔らかくしたバター(または電子レンジで30秒ほど加熱して柔らかくしたバター)1かけに、甘いはちみつマスタード小さじ1を加えてよく混ぜ合わせます。このソースをパンに塗ることで、野菜の水分がパンにしみ込むのを防ぎ、サクサクとした食感を保ちます。
Step 3
野菜サラダ用のドレッシングを作りましょう。ボウルにコクのあるマヨネーズ大さじ1、香ばしいごま油小さじ1/3、塩少々、そしてピリッとした白こしょうを加えて、よく混ぜ合わせます。このドレッシングを準備したミックス野菜に加えて和えると、美味しい野菜サラダのフィリングが完成します。
Step 4
サンドイッチの重要な具材、ゆで卵を準備します。鍋に卵が完全に浸るくらいの冷水を張り、塩大さじ1と酢大さじ1を加えます。沸騰したら、約15分間茹でて固ゆで卵にします。茹で上がったら冷水で冷まし、殻をむき、エッグスライサーや包丁で薄くスライスします。
Step 5
新鮮なトマトはきれいに洗い、サンドイッチに合う厚さに薄くスライスします。トマトのみずみずしさが、サンドイッチの風味をさらに豊かにしてくれるでしょう。
Step 6
いよいよサンドイッチの土台となるパンの準備です。先ほど作ったバターとはちみつマスタードのミックスを、それぞれのパンの片面に均一に薄く塗ります。このひと手間が、サンドイッチの味わいを格段にアップさせます。
Step 7
バターとはちみつマスタードを塗ったパンの上に、準備した具材を順番に重ねていきます。まずはスライスしたゆで卵、その上にハムスライス、パリパリのレタス、そしてドレッシングで和えたミックス野菜をきれいに乗せましょう。具材を重ねる順番は、お好みで自由に調整してくださいね。
Step 8
最後にトマトのスライスを乗せ、もう一枚のパンをバターとはちみつマスタードを塗った面を下にして重ねます。具材がはみ出さないように、軽く押さえてください。
Step 9
このように厚みのあるサンドイッチは、そのまま切ると具材が崩れやすいです。サンドイッチをワックスペーパーやラップでしっかりと包むと、形を保ったままきれいにカットできます。サンドイッチの大きさに合わせてワックスペーパーをカットし、丁寧に包みましょう。
Step 10
完成です!ボリューム満点で美味しいサンドイッチが出来上がりました。新鮮な素材と豊かな味わいのハーモニーで、満足感のある食事をお楽しみください!