おいしい通り

ヘルシーで美味しい、自家製ヴィーガンマヨネーズ





ヘルシーで美味しい、自家製ヴィーガンマヨネーズ

【エコ・ナチュラルクック】失敗しない!基本のヴィーガンマヨネーズの作り方

栄養満点のカシューナッツを主役に、サラダはもちろん、サンドイッチのソースやディップとしても万能なヴィーガンマヨネーズをご紹介します。今回は、ほんのり甘くて彩りも良い「かぼちゃヴィーガンマヨネーズ」と、クリーミーで濃厚な「アボカドヴィーガンマヨネーズ」の2種類に挑戦!さらに、基本のプレーンマヨネーズの作り方も解説します。新鮮な自然素材で、美味しさと健康を両立させる、楽しいクッキングタイムをどうぞ。

料理情報

  • 分類 : 調味料 / ソース / ジャム
  • 材料カテゴリ : 豆類 / ナッツ類
  • 状況 : ダイエット
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

かぼちゃのヴィーガンマヨネーズ
  • かぼちゃ 110g (加熱して柔らかくしたもの)
  • カシューナッツ 35g (ぬるま湯に1時間以上浸けてから水気を切る)
  • 無糖プレーン豆乳 65g
  • レモン汁 大さじ1 (生のもの)
  • エリスリトール 大さじ1 (またはアガベシロップ)
  • 竹塩 1g (または塩少々)

アボカドのヴィーガンマヨネーズ
  • 熟したアボカド 110g (種と皮を取り除く)
  • カシューナッツ 35g (ぬるま湯に1時間以上浸けてから水気を切る)
  • 無糖プレーン豆乳 60g
  • レモン汁 大さじ1 (生のもの)
  • エリスリトール 大さじ1 (またはアガベシロップ)
  • 竹塩 1g (または塩少々)

基本のヴィーガンマヨネーズ
  • カシューナッツ 70g (ぬるま湯に1時間以上浸けてから水気を切る)
  • 無糖プレーン豆乳 65g
  • レモン汁 大さじ1 (生のもの)
  • エリスリトール 大さじ1 (またはアガベシロップ)
  • 竹塩 1g (または塩少々)

調理手順

Step 1

まず、かぼちゃのヴィーガンマヨネーズを作るための材料を正確に計量して準備しましょう。かぼちゃは種と皮を取り除き、適当な大きさに切ってから、電子レンジや蒸し器で柔らかくなるまで加熱しておきます。カシューナッツは、ぬるま湯に最低1時間以上浸けて柔らかくしておきましょう。浸け終わったカシューナッツは、ザルにあげてしっかりと水気を切っておくと、より滑らかな仕上がりになります。

Step 2

計量したかぼちゃ、水気を切ったカシューナッツ、豆乳、新鮮なレモン汁、エリスリトール、そして竹塩(または塩)をすべて、ハンドブレンダーまたはミキサーの容器に入れます。材料が均一に混ざり合うように、容器のサイズは適切に選ぶことが大切です。

Step 3

ここから、全ての材料を滑らかでクリーミーなマヨネーズ状になるまで、ミキサーで撹拌していきます。最初は低速から始め、徐々にスピードを上げていくと、材料が飛び散るのを防ぐことができます。

Step 4

ミキサーを一時停止し、容器の側面に付いた材料をヘラでこそげ落として、再度混ぜながら撹拌する作業を繰り返します。カシューナッツの粒が全く感じられない、まるで市販のマヨネーズのような、非常に滑らかで均一な状態になるまで、十分に撹拌することが重要です。この工程で、最高のヴィーガンマヨネーズのテクスチャーが得られます。

Step 5

これで、美味しそうな「かぼちゃのヴィーガンマヨネーズ」が完成しました!色合いもとてもきれいですね。私は、温かい焼き鮭の上にこのかぼちゃマヨネーズを添えて、風味豊かにいただきました。サラダのドレッシングやディップソースとしても素晴らしい活躍をしてくれます。

Step 6

今回は、新鮮なアボカドを使って、クリーミーなヴィーガンマヨネーズも作ってみました。写真の左側はかぼちゃマヨネーズ、右側はアボカドマヨネーズです。アボカド特有のまろやかさとコクが加わり、また違った魅力があります。もし、かぼちゃやアボカドを加えずに、カシューナッツ、豆乳、レモン汁、エリスリトール、塩だけで作れば、それが基本的な「プレーンヴィーガンマヨネーズ」になります。このレシピで作ると、各バッチでおおよそ150gから70g程度のマヨネーズができます。お好みに合わせて材料の量を調整し、色々なアレンジを楽しんでみてください!



モバイルバージョンを終了