フレッシュ!食欲をそそるトマトのマリネ レシピ
簡単トマトマリネ, さっぱりトマト料理, 夏の副菜, 梅エキスで漬けたトマト
特別な材料なしでパパッと作れる、美味しいトマトのマリネのレシピをご紹介します。夏バテで食欲がない時や、付け合わせにぴったり。梅エキスを加えたほんのりとした甘さが魅力です。
トマトのマリネ
- トマト 6個(ミニトマトまたは普通のトマト、小~中サイズ推奨)
- 玉ねぎ 1/2個
- オリーブオイル 大さじ4
- 新鮮なレモン汁 大さじ2
- 梅エキス(メシルチョン) 大さじ2
- 塩 少々
- こしょう 少々
- はちみつ 大さじ1~2(お好みで調整)
- 乾燥パセリ 少々
調理手順
Step 1
新鮮でしっかりとしたトマトを6個選びましょう。あまり柔らかくないものを選ぶと、形がきれいに保てます。ミニトマトもおすすめです。
Step 2
トマトを流水でよく洗い、ヘタをきれいに取り除いてください。ヘタが残っていると、食べるときに不便なことがあります。
Step 3
トマトの上下に、十文字に浅く切り込みを入れます。こうすると、トマトを茹でたときに皮がずっと剥がれやすくなります。あまり深く切りすぎないように注意してください。
Step 4
沸騰したお湯に、切り込みを入れたトマトを入れ、さっと茹でてください。トマトの皮が剥がれ始めたら、すぐに取り出すのが重要です。茹で時間が長すぎると、トマトが柔らかくなりすぎて形が崩れてしまうことがあります。
Step 5
茹でたトマトは、すぐに取り出して冷水または氷水に浸してください。こうすることで、熱が素早く冷め、皮がさらに剥がれやすくなります。冷水につけた状態で、トマトの皮をそっと剥がしていくと、まるでビニールのようにスルッと剥けるのが確認できます。
Step 6
皮をむいたトマトは、準備した器に盛り付けます。丸ごと入れても良いですし、一口大に切って入れても構いません。今回は、見た目を活かすために、トマトは丸ごと使ってみましょう。
Step 7
それでは、美味しいマリネ液を作りましょう。まず、きれいなボウルに香りの良いオリーブオイル大さじ4を注ぎます。
Step 8
爽やかさを加えるために、新鮮なレモン汁大さじ2を加えます。レモンの酸味がトマトの風味をさらに引き立ててくれます。
Step 9
玉ねぎは皮をむき、薄切りにして準備します。玉ねぎを細かくみじん切りにしても良いですが、薄切りにすると食感も良く、食べやすくなります。辛味を抑えたい場合は、切った玉ねぎを冷水にしばらく浸してから加えると良いでしょう。
Step 10
味付けの基本として、塩とこしょうを少々加えます。味付けはお好みで調整してください。
Step 11
甘みを加えるために、はちみつを大さじ1~2程度加えます。はちみつの優しい甘さが全体の味のバランスを整えます。このままでも美味しいソースですが、私はほんのりとした甘さと風味を加えるために梅エキスを加えるのが好きです。
Step 12
梅エキス(メシルチョン)大さじ2を加えます。梅エキスの自然な甘みと酸味が、トマトのマリネをより一層特別なものにしてくれます。
Step 13
よく混ぜ合わせたマリネ液を、トマトが入った器に均一に注ぎます。マリネ液がトマトの間に行き渡るように、軽く和えてください。
Step 14
最後に、乾燥パセリをパラパラと振りかければ、見た目も美しいトマトのマリネの完成です!出来上がったトマトのマリネは、密閉容器に移して冷蔵庫で保存してください。最低でも30分以上、できれば数時間寝かせると、材料の味が馴染んで、より深く豊かな味わいを楽しめます。
Step 15
マリネ液をたっぷり添えて一緒に召し上がってみてください。口いっぱいに広がる爽やかでクリアな味わいが、口直しにもぴったりで、食事をさらに楽しくしてくれます。
Step 16
時間が経つにつれて、トマトはマリネ液の味を吸い込んでさらに美味しくなり、一緒に漬け込んだ玉ねぎも柔らかくなって風味が深まります。茹でて作ったトマトは、熟成することでさらに柔らかくなり、口の中でとろけるような食感をもたらします。前菜やサラダとしても素晴らしい一品です!