おいしい通り

ピリ辛 キムチ さつま揚げ うどん





ピリ辛 キムチ さつま揚げ うどん

おうちで楽しむ懐かしの味、トゥダリ風 キムチ さつま揚げ うどん レシピ

肌寒い日には、体の芯から温まる熱々のスープが最高ですよね!あの懐かしいトゥダリのキムチうどんの味を、ご家庭でそのまま再現してみませんか?簡単なのにボリューム満点、キムチさつま揚げうどんのレシピをご紹介します。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 小麦粉
  • 状況 : お酒のおつまみ
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料
  • うどん麺 200g
  • いりこ出汁(だし) 600ml
  • よく熟した白菜キムチ 100g
  • 四角さつま揚げ 3枚
  • キムチの汁 3大さじ
  • いかなご醤油(魚醤) 1大さじ
  • コチュカル(韓国唐辛子粉) 1大さじ
  • 韓国醤油(クッカンジャン) 1大さじ
  • おろしにんにく 1/2大さじ
  • 長ねぎ 1/2本
  • こしょう 少々

調理手順

Step 1

まず、うどん麺200gは沸騰したお湯に入れ、約2分間茹でて下茹でしておきます。この下茹でをすることで、後でつゆに加えたときに麺がだれてしまうのを防ぎ、よりモチモチとした食感に仕上がります。

Step 2

温かい、いりこ出汁600mlを用意します。もし、だしパックやキューブタイプの顆粒だしを使用する場合は、すでに味がついているものが多いので、味見をしてから塩で調整してください。通常の出汁を使う場合は、味見をして、足りなければ塩で調味してください。

Step 3

用意した出汁に、食べやすい大きさに切ったよく熟した白菜キムチ100gを加えます。キムチの量は、お好みで辛さや酸味を調整してください。

Step 4

ピリ辛のスープの味をプラスするキムチの汁3大さじ、旨味を加えるいかなご醤油(魚醤)1大さじ、そしてコクを出す韓国醤油(クッカンジャン)1大さじとコチュカル(韓国唐辛子粉)1大さじを加えます。全ての調味料を加えて、ぐつぐつと煮立たせてください。

Step 5

四角く切ったさつま揚げ3枚を、食べやすい大きさに切って(三角形や短冊切りなど)、煮立っている出汁に入れます。

Step 6

下茹でしたうどん麺をすぐに鍋に入れます。うどん麺は長く茹でると途中で切れてしまうことがあるので、入れたら約1分間はそのままにして、麺がつゆを吸うようにします。その後、箸で優しくほぐしながら、さらに2分ほどだけ茹でてください。麺のモチモチ感を保つ秘訣は、茹ですぎないことです。

Step 7

おろしにんにく1/2大さじを加えて、さらに混ぜ合わせます。にんにくの爽やかな香りがスープの味をより一層豊かにしてくれるでしょう。

Step 8

最後に、斜めに切った長ねぎ1/2本を加え、ひと煮立ちさせる程度に軽く煮ます。お好みで、さらに辛味を加えたい場合は、青唐辛子を1本みじん切りにして一緒に加えても美味しいですよ。

Step 9

火を消す直前に、こしょうを軽く振って仕上げます。こしょうの爽やかな香りが、キムチ、さつま揚げ、うどんの味を一層引き立ててくれるでしょう。これで、美味しいキムチさつま揚げうどんの完成です!



モバイルバージョンを終了