ピリ辛!食欲そそる簡単キムチビビンククス
熟成キムチで10分完成!一人暮らし・簡単ごはんの定番 キムチビビンククス レシピ
今日は、みんな大好きな、キムチを使った絶品料理「キムチビビンククス(韓国風辛みそ和え麺)」をご紹介します。食欲がない時でも、これさえあれば大丈夫!冷蔵庫にある熟成キムチと数種類の調味料で、わずか10分で完成する手軽さが魅力です。麺を茹でている間にタレを作ればOKなので、料理が面倒な日にもぴったり。一人暮らしの方や、ちょっとだけ作りたい時に、ぜひ試してみてください。酸っぱ辛い美味しさで、眠っていた食欲が蘇りますよ。
麺とおもな材料
- そうめん:100g
- よく熟成したキムチ:ひとつかみ(約1カップ分)
- 玉ねぎ:1/4個
特製ヤンニョム(タレ)
- コチュジャン:大さじ2/3
- コチュカル(韓国唐辛子粉):大さじ1/2
- 醤油:大さじ1
- 砂糖:大さじ1(甘さはお好みで調整)
- 酢:大さじ1.5(酸っぱさはお好みで調整)
- 梅エキス(または梅シロップ):大さじ1/2
- おろしニンニク:小さじ1
仕上げ
- ごま油:大さじ1
- 炒りごま:少々(お好みで)
- 塩:少々(麺を茹でる際)
- 水(麺を茹でる際)
- コチュジャン:大さじ2/3
- コチュカル(韓国唐辛子粉):大さじ1/2
- 醤油:大さじ1
- 砂糖:大さじ1(甘さはお好みで調整)
- 酢:大さじ1.5(酸っぱさはお好みで調整)
- 梅エキス(または梅シロップ):大さじ1/2
- おろしニンニク:小さじ1
仕上げ
- ごま油:大さじ1
- 炒りごま:少々(お好みで)
- 塩:少々(麺を茹でる際)
- 水(麺を茹でる際)
調理手順
Step 1
まず、玉ねぎは皮をむき、できるだけ細く千切りにします。切った玉ねぎは冷水に約10分ほど浸しておきましょう。こうすることで、シャキシャキとした食感が保たれるだけでなく、辛みやえぐみが和らぎ、よりさっぱりと食べられるようになります。
Step 2
次に、美味しいヤンニョム(タレ)を作りましょう。ボウルにコチュジャン、コチュカル、醤油、砂糖、酢、梅エキス、おろしニンニクをすべて入れ、砂糖が溶けるまでよく混ぜ合わせます。お好みで酢や砂糖の量を調整して、酸味や甘みのバランスをご自身に合わせてくださいね。私がご紹介した割合は、甘酸っぱい味が好きな方におすすめのバランスです!
Step 3
キムチは食べやすい大きさ(約1cm)に刻みます。タレを入れたボウルに刻んだキムチを加え、キッチンバサミでさらに細かく切ると、タレがよく絡んで一層美味しくなります。このレシピは1人前なので、タレの量がちょうど良い分量になっています。余らせる必要はありませんので、そのまま麺と和えてしまいましょう。
Step 4
大きめの鍋にたっぷりの水を入れ、塩少々で味を調えます。沸騰したらそうめんを入れ、箸で麺がくっつかないように手早く混ぜます。麺が吹きこぼれてきたら、冷水を注ぎ入れる作業を2〜3回繰り返します。これを「冷水ショック」といい、麺がより一層プリプリ、もちもちとした食感に仕上がります。茹で上がったそうめんは、流水でしっかりとぬめりを洗い流してください。麺同士がくっつかず、つるんとした仕上がりになります。冷水でしっかり洗うことで、コシのあるビビンククスの麺が完成します。
Step 5
水気を切ったそうめんと、冷水に浸けておいた玉ねぎを、キムチとタレが入ったボウルに加えます。さあ、手や箸を使って、すべての材料がタレと均一に混ざるように、思いっきり混ぜ合わせましょう!最後に、香ばしいごま油を回しかけ、炒りごまを少々散らして軽くもう一度混ぜれば、見ているだけで食欲をそそる、絶品キムチビビンククスの完成です!