おいしい通り

ピリ辛甘酸っぱい!簡単なのに本格的なツブ貝和え(コルベンイ ムチム)レシピ





ピリ辛甘酸っぱい!簡単なのに本格的なツブ貝和え(コルベンイ ムチム)レシピ

やみつきになる魔性の味!お家で簡単に作れる特別なツブ貝和えの秘訣

ツブ貝の和え物、見た目は簡単そうでも、ちょっとしたコツで味がぼやけたり、食感が台無しになったりしやすい料理です。各家庭で味付けは異なりますが、私は「くどさがなく、すっきりとした味」を出すための秘訣を持っています。独特の臭みは完全に消し、爽やかさを倍増させます!今日は私と一緒に、見栄えも味も良いツブ貝和えを作ってみませんか?^^

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : お酒のおつまみ
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

🌟 すっきり味の秘訣!特製ヤンニョムジャン 🌟
  • コチュカル(唐辛子粉) 大さじ3
  • コチュジャン(唐辛子味噌) 大さじ3
  • 蜂蜜 大さじ3
  • ジョッチョン(韓国の米飴) 大さじ3
  • 酢 大さじ3
  • レモン汁 (大レモン1個分) 大さじ3
  • 生姜汁 大さじ1
  • 塩 小さじ1/2
  • 炒りごま(仕上げ用) 大さじ2

🥗 新鮮野菜とプリプリのツブ貝 🥗
  • ツブ貝の缶詰 1缶(400g)
  • サニーレタス 1束
  • 玉ねぎ(中) 1個(約150g)
  • 朝鮮きゅうり 1本(またはイングリッシュキュウリ 2/3本、約280g)
  • キャベツ ひとつかみ(約140g)
  • 赤パプリカ 1個(約140g)
  • 青唐辛子 1本(辛さを加えたい場合)

調理手順

Step 1

✨ 黄金のヤンニョムジャン作り:まず、ヤンニョムジャン(合わせ調味料)の材料、コチュカル、コチュジャン、蜂蜜、ジョッチョン、酢、レモン汁、生姜汁、塩をすべてボウルに入れ、よく混ぜ合わせます。ここで私の秘訣は、ニンニクのすりおろしとごま油を入れないことです!これにより、ツブ貝特有のくどさをなくし、すっきりとした爽やかな味に仕上がります。生姜汁とレモン汁をたっぷり加えることで、ツブ貝の生臭さは完全に消え、食欲をそそる爽やかさまでプラスできます。ヤンニョムジャンはあらかじめ作って少し寝かせると、味がさらに深まりますよ。

Step 2

🥬 シャキシャキ野菜の準備(レタス):新鮮なサニーレタスは、流水で丁寧に洗いましょう。水気を軽く切ったら、食べやすい大きさにざっくりとちぎるか、大きめにカットします。レタスは和えると水分がたくさん出てしんなりしやすいため、最後に器に敷くために使い、硬めの野菜を中心に和えていきます。

Step 3

🧅 シャキシャキ野菜の準備(玉ねぎ):玉ねぎは皮をむき、中くらいの大きさに切ります。中華料理店でジャジャン麺と一緒に提供される玉ねぎのように、またはそれより少し大きめに、ざっくりと切ると食感が良くなります。切った玉ねぎは冷水に10分ほど浸けて、辛味を抜きます。これにより、玉ねぎのシャキシャキ感は残しつつ、ツンとした辛さを和らげることができます。全ての材料の準備が終わり、和える直前にザルにあげて、しっかりと水気を切ってください。

Step 4

🥒 シャキシャキ野菜の準備(きゅうり):きゅうりはきれいに洗い、斜め方向に厚さ0.5cm未満になるように切ります。その後、切ったきゅうりをさらに半分にカットして、食べやすい大きさにします。朝鮮きゅうりは独特のパリパリとした食感が良いですが、手に入りにくい場合はイングリッシュキュウリを使っても大丈夫です。

Step 5

🥬 シャキシャキ野菜の準備(キャベツ):キャベツは芯を取り除き、きゅうりと似たような大きさになるように、ざっくりと大きめに切って準備します。キャベツの甘みとシャキシャキ感が、ツブ貝和えの味をさらに豊かにしてくれるでしょう。

Step 6

🌶️ シャキシャキ野菜の準備(パプリカ):赤パプリカはきれいに洗い、種を取り除きます。リンゴや梨の皮をむくように、大きくくし形にカットしてから、きゅうりと似た大きさになるように斜めに切ります。彩りまで考慮したセンスの良い選択です!

Step 7

🌶️ 辛味をプラス(青唐辛子):ピリッとした辛さが好きなら、青唐辛子を斜めに薄切りにして準備しましょう。ピリ辛の風味が全体の味を一層引き立ててくれます。

Step 8

🐚 プリプリのツブ貝の下準備:缶詰のツブ貝はザルにあけて汁気を切り、流水でさっと洗って準備します。ツブ貝の大きさに合わせて、食べやすい大きさにカットしてください。大きいものは4等分、中くらいは3等分、小さいものは2等分にすると良いでしょう。あまり小さく切りすぎると、ツブ貝を探す楽しみがなくなってしまうので、大きめで食べ応えのある大きさにカットするのがポイントです!(昔ながらの駄菓子屋さんのツブ貝を思い出しますね!)

Step 9

🏁 材料の準備完了!これで全ての材料の準備が整いました。見た目にも食欲をそそる、新鮮な野菜とプリプリのツブ貝が揃いました。

Step 10

🍽️ 盛り付け開始:大きめの器に、準備しておいたレタスをきれいに敷き詰めます。このようにレタスを先に敷いておくと、和えた他の野菜がこぼれるのを防ぎ、シャキシャキとした食感と共に、みずみずしい印象を加えてくれます。

Step 11

🥣 いよいよ和えます:レタス以外の、準備した全ての野菜とツブ貝をボウルに一緒に入れます。

Step 12

👐 味良く和える:先ほど作ったピリ辛甘酸っぱいヤンニョムジャンをボウルに注ぎ、使い捨てのゴム手袋をはめた手で、優しく、かつ手早く全体を混ぜ合わせます。野菜が潰れないように注意しながら、ヤンニョムが全体に均一に絡むようにするのが重要です。ヤンニョムが多すぎるように感じたら、少しずつ加えて味を調整してください。

Step 13

✨ 仕上げ:ヤンニョムが均一に絡んだツブ貝と野菜を、準備しておいたレタスの上にきれいに盛り付けます。最後に、炒りごまをパラパラと振りかけると、見た目も美しく、味も絶品なピリ辛甘酸っぱいツブ貝和えの完成です!すぐにお召し上がりいただくのが一番美味しいですよ。



モバイルバージョンを終了