ピリ辛甘酢!とろけない焼きナスのおひたし
ナス特有のトロトロ食感が苦手な方へ…!香ばしく焼いて食感アップ!絶品なすのおひたし
お肌、特にニキビに良いと言われるナス。価格の割にアントシアニンが高く、食物繊維も豊富で、腸の調子が悪い方にも役立つ野菜だそうです。しかし、あのとろりとした食感が苦手で、ナスを避けている方もいらっしゃるかもしれませんね。もし、そんな理由でナスを敬遠されていたなら、このレシピをぜひお試しください!調理前にナスを焼くことで、とろとろ感を抑え、外は香ばしく、中はしっとりとした、格段に魅力的な食感のなすのおひたしになります。ご飯がすすむこと間違いなしの副菜です!
主な材料
- ナス 2本
- 長ネギ 1/2本
調味料
- 醤油 大さじ2
- オリゴ糖 大さじ2
- コチュジャン(または唐辛子粉)大さじ1
- ニンニクみじん切り 大さじ1
- ごま油 大さじ1/2
- 白ごま(炒りごま)大さじ1
- 醤油 大さじ2
- オリゴ糖 大さじ2
- コチュジャン(または唐辛子粉)大さじ1
- ニンニクみじん切り 大さじ1
- ごま油 大さじ1/2
- 白ごま(炒りごま)大さじ1
調理手順
Step 1
ナスはヘタを切り落とし、きれいに洗ってください。約4〜5cmの長さに切り、それぞれを4等分にします。こうすることで、味が均一に染み込み、火の通りも一定になります。
Step 2
フライパンに油をひかずに熱し、ナスを並べ入れます。切り口を下にして、中火で表面が香ばしくなるまで焼いてください。時々返しながら、全体がしんなりとするまで焼きます。焼きあがったナスは、ザルにあげて粗熱を取ります。このひと手間で、ナスの水分が適度に飛び、とろりとしすぎず、程よい歯ごたえが生まれます。
Step 3
長ネギは白い部分と青い部分を一緒にきれいに洗い、みじん切りにします。細かく切ることで、調味料とよく絡み、より一層美味しく仕上がります。
Step 4
ボウルに醤油大さじ2、オリゴ糖大さじ2、コチュジャン(または唐辛子粉)大さじ1、ニンニクみじん切り大さじ1を入れ、スプーンでよく混ぜ合わせ、調味料を均一にします。オリゴ糖の代わりに水あめを使っても良いですし、甘さはお好みで調整してください。
Step 5
粗熱が取れた焼きナスをボウルに入れ、作っておいた調味料、みじん切りにした長ネギ、白ごま大さじ1、ごま油大さじ1/2を全て加えます。全体を、ナスが崩れないように優しく混ぜ合わせます。調味料がナス全体に均一に絡んだら、美味しいなすのおひたしの完成です!食卓が豊かになる、自慢の副菜になりますよ。ぜひお試しください!^^